ちくま文庫<br> ジンセイハ、オンガクデアル

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ちくま文庫
ジンセイハ、オンガクデアル

  • 著者名:ブレイディみかこ【著者】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 筑摩書房(2022/06発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480438089

ファイル: /

内容説明

貧困層の子どもたちが集まるいわゆる「底辺託児所」保育士時代の珠玉のエッセイ。ゴシック文学的言葉を唱え人形を壊すレオ。「人生は一片のクソ」とつぶやくルーク。一言でわたしの心を蹴破ったアリス。貧窮、移民差別、DV。社会の歪みの中で、破天荒で忘れがたい子どもたち。パンクスピリット溢れる初期作品。『アナキズム・イン・ザ・UK』の後半部に大幅増補。映画・アルバム評、書評収録。

目次

文庫版まえがき
序 そしてUKはほんとうにアナキーになった
第1章 「底辺託児所」シリーズ誕生
フレンチ・ブランデー
Life Is A Piece Of Shit──人生は一片のクソ
子ども。という名の不都合
人が死ぬ
愛の減少感。預金残高も減少しているが
諦念のメアリー
白髪の檸檬たち──底辺託児所とモンテッソーリ
極道児とエンジェル児──猿になれ
どこにでも行ける丈夫な靴
Life Is A Piece Of Shit After All──人生はやっぱり一片のクソ
ムンクとモンク
命短し恋せよおっさん
極道のトレジャー・ボックス
BROKEN BRITAIN──その先にあるもの
背中で泣いてるアウトサイダー
甲斐性のない女
ガキどもに告ぐ。こいのぼりを破壊せよ
Ill Miss You
The Unemployment Blues
アナキスト・イン・ザ・UK
五輪閉会式と真夏の七面鳥
さらば、底辺託児所
ダイヤモンド・ジュビリー
キャメロン首相の墓石に刻まれる言葉
虹の彼方に
ノー・フューチャーとヒューマニティー
レインボウと聖ジョージのはざま
ヨイトマケとジェイク・バグ
愛と宿業のクラス・ウォー@ペンギン組
第2章 映画評・書評・アルバム評
映画評
ミッフィーのxと『初戀』
ミッドランドの旧約聖書──『Dead Mans Shoes』
ウッドビーズとルーザーズ──『This Is England 86』
ファッキン大人になること──『This Is England 88』
メドウズ監督描くストーン・ローゼズの勇姿──『The Stone Roses : Made of Stone』
炬燵の上の蜜柑というアンチテーゼ──『すべすべの秘法』
記憶と老いをめぐるドキュメンタリー映画──『ニック・ケイヴ20,000デイズ・オン・アース』
ノーザン・ソウルとライオット・クラブ
This Is England 2015
書評
明日はどっちだ? こっちこっち。──松本哉『世界マヌケ反乱の手引書』
アルバム評
馬とハチ公 Patti Smith Banga
猥雑な音の交尾臭 alt-J An Awesome Wave
「不安」は危険な領域 Scott Walker Bish Bosch
老いをロックにする David Bowie The Next Day
トラヴェラーズが伝承してきた歌 Sam Lee Ground Of Its Own
巧妙に、ふてぶてしく過去を弄ぶ Foxygen We Are the 21st Ambassadors of Peace and Magic
わたしも溶けます Melt Yourself Down Melt Yourself Down
彼は変わらないのに時代は変わる Morrissey World Peace Is None of Your Business
この人たちは奈良でいったい何を alt-J This Is All Yours
「ゴム手袋の拳」大賞 Sleater-Kinney No Cities to Love
やけに真摯に聞こえる言葉 Sleaford Mods Key Markets
世界にいま必要なもの PiL What the World Needs Now
英国に止まない雨が降った朝 RIP David Bowie
ブレグジット後の英国の歌 Jake Bugg On My One
文庫版あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さぜん

51
第1章は2004から2013にかけての「底辺託児所」シリーズのエッセイ。視点は低く、ぶった切りは上から。当時の英国政策が子供達に反映さえているとこがこの先の日本に重なる。子供達が命の危険を感じることなく生育される環境を作ることがそんなに難しいことなのか。過激な子供達への著者の寄り添い方が自然。同情よりも愛情。第2章は残念ながらジャンルが異なり共感できずだが、評する姿勢が凛としてていい。分断が進む社会は日本も同じ。英国の新首相の取り組みやいかに。2022/09/07

読特

42
「”ぼくイエ”はデビュー作ではない!」で始まる「まえがき」、「物書きは天職ではない!」で始まる「あとがき」。意地か自嘲か、冷静に自己分析しているだけなのか。著者が過去の自身の著作を評価する。・・二作目の著作を母体にした新刊文庫。出世作”ぼくイエ”の時代よりずっと古い。懐かしかったろう。見えるがままに書き綴る底辺託児所。感じるがまま批評する鑑賞物。まさか後にここまで評価されるとは。目線の高さは同じ。気が付けば読者も地べたに立っている。「自分の過去に嫉妬する。それが玉を書くための条件」…あとがきが終わる。2022/08/01

フム

38
ブレイディみかこさんのことを知ったのはいつ頃だったのだろう。誰かがSNSで彼女の新聞コラムを紹介していたのを読んだのが名前を知った最初だと思う。政治状況について、パンチの効いた書き振りで一刀両断しているのを読んでものすごくスカッとした気持ちになった。それ以来のファンだ。あまりに有名になった『ぼくはイエローで…』は彼女の11冊目だそうだ。本書はそれ以前の、英国で保育士をしていた頃の文章が集められたもの。作者自身も読み返して嫉妬するような何かがある文章。文章は上手ければいいんじゃない、やはり人なんだと思った。2022/08/24

たらお

22
イギリス底辺託児所で働いていた頃の文章で、託児所での出来事はふんだんに書かれているが、イギリス社会や政権に対しての言及はまだそれほどない。著者の本領を発揮するのはもっと後だ。印象に残ったのは、極道児童に対してエンジェル児童がにっこり嬉しそうに笑い抱きしめたことで、極道児童に心境の変化が起こったところ。いくら大人が、あれはいけない、これはいけないと言ったところで、笑顔《YES》にはかなわないという事実を突きつけられ「はっ」としてしまう。2022/11/05

Shimaneko

20
ざっくり10年以上前のUK点描が大半なので、時事エッセイとしての鮮度は当然落ちるものの、「底辺託児所」や著者本人の極めて個人的な生活範囲におけるリアルな底辺事情の描写は、実に新鮮かつ印象的。ステージ4のガン宣告を受けた直後の連れ合いの葛藤に対し、「いつでも出奔しろ。あんたの人生だ」と即答できる潔さよ。実にフェアな関係だとしみじみ。ボウイーの訃報に接した日についての1篇も良かった。文庫版の後編も楽しみ。2022/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19733012
  • ご注意事項