内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★英語リーディング書の大ロングセラーとなっている『英語リーディング教本』がさらに進化。
中学英語レベルのゼロの状態から始めて、難しい原書も確実に読めるようになる究極の1冊です。
本書の指示にしたがって前から順番に学習すれば、どんな人でも英文を着実に読めるようになります。
本書に集中して取り組んで、これまでなかなか達成できなかった「英語が読める」という快感を一緒に味わいませんか。
*本電子書籍は、研究社刊『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』(2021年11月22日 初版発行:2022年5月17日 第4刷)を底本として作成しました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アーサー
10
通読。再読する◆全ての問題と質問に回答して、全文を品詞分解し働きを記入して和訳した。4ヶ月半。30-60分/日◆文の構造を把握できるようになる。覚えることは多い。だけど大事なことは繰り返し出てくる◆物事を分割してそれらの関係性を考えることが好きな人には、ハマると思う◆注意点:1.文が「どういう事実関係を表しているのか?」という問題はこの本の範囲外。あくまでも構造を把握するだけ2.枠組みを疑いだすとキリがない(自分で答えを見つけるのは難しい)ので、そこは認める(信じる)ことが必要◆付録2の英文やばい2023/04/13
Satoshi Hara
9
これまでハノンを十何周もしてきて殆どリピート出来るようになっていたけど、接続詞や疑問詞、関係代名詞など英語の言葉・ルールをあやふやにしたままだったせいか、自分で話すときには自由にすらすら運用できるまでのレベルになっていなかった。本書は英語の単語の役割と単語を繋げているルールを徹底的に解説し、かつ身に付けさせる本であり、読んでいてとても腑に落ちた。まだFoRを含めて本書の質問・問題に即答できるよう繰り返して、自由に英語を運用できるようにしたい。2023/01/15
tellme0112
8
自分が学んだ基本文法にあちこち穴があったことに気づく。整理されてよい。昭和18年1月2日はブナの戦いで日本守備隊全滅と…2023/01/02
穂垂ユキ
5
評価 : 5 前半はなんのためにこんなことをするのかよく分からなかったが、後半の副詞節あたりからやりたいことが分かってきて急激に面白くなってきた。ある程度流し読みしたので、もう一周丁寧に読んでから青リー教にうつりたい。2023/07/01
Karorimeito
5
超人でない限り一度で全部覚えようとせずに、何周かして少しずつ覚えていくのがよい。 同じ事柄を異なる複数の章で何度も確認させられるため、進めるうちに分かってきたり理解が深まることも多い。忍耐を必要とする本だからこそ、しっくり来ない場面があっても楽観的に進めるべし。2022/04/09