ブルーバックス<br> 地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る 過去・現在・未来の地球

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ブルーバックス
地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る 過去・現在・未来の地球

  • ISBN:9784065280812

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

地球温暖化、そして「気候」というシステムは、どうすれば解明することができるのか? 

2021年、ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎博士。
この受賞は、「気候システム」という複雑系の物理分野に贈られた初のノーベル賞でもありました。

その「気候システム」という遠大な謎への挑戦が、本書では詳細に語られます。

真鍋先生が初期の研究で用いた大気層を18層に区分、その放射・対流を計算する「1次元鉛直モデル」からはじまり、成層圏までを、さらに雲による太陽放射の反射率の変化、陸上と海上の違い、極域での氷の面積の変化、緯度・経度による変動や季節要因による変化。さらには、海洋の対流による深層への熱の移動、そして土壌や河川における水の移動まで、2万年前の古気候を再現するというプロジェクトから始まった気候システム解明への挑戦は、その努力によって精緻なシミレーションを可能としました。

この研究の成果は、非常に高い精度で「地球温暖化」の予測を可能にしていることも知られています。
シミュレーションの中で、CO2の濃度を変化させていったときに、どのような結果が表れるのか。
その結果は、カラーの図とともに本書の随所でていねいに解説されています。
地球温暖化とはなにか? それは、どう考えるべきものなのか? 
いま大きな科学、社会的な関心事でもある地球温暖化についても、深い理解を得ることができます。

本書は、プリンストン大学での真鍋博士の講義をもとに構成されています。
また、本書の監訳を担当した、増田耕一博士、阿部彩子博士も、真鍋先生が1983年に東京大学で行った講義や、その講義録で学んだ研究者でもあります。

「気候システム」という大きな謎、そして地球温暖化という人類的な問題に挑む科学者の探求の軌跡として、21世紀を生きる私たちにとって必読の科学書の登場です。

目次

カラー図版
序文・謝辞
第1章 はじめに
温室効果

地球温暖化
第2章 初期の研究
熱を捉えて閉じ込める大気
定量的推定の始まり
シンプルな代替案
第3章 1次元モデル
放射・対流平衡
CO2の変化に対する応答
第4章 大循環モデル
UCLAモデル
GFDLモデル
年平均モデル
季節変化のあるモデル
第5章 初期の数値実験
極域での温暖化増幅
CO2濃度倍増実験
入射太陽光の変化
季節変化
第6章 気候感度
ゲインファクターという指標
第2種フィードバック
(1)温度減率フィードバック
(2)水蒸気フィードバック
(3)アルベドフィードバック
(4)雲フィードバック
3次元モデルのフィードバック
第7章 氷期・間氷期の比較
地質学的痕跡
氷期と間氷期のコントラストのシミュレーション
第8章 気候の変化における海洋の役割
海洋の熱慣性
大気・海洋結合モデル
初期条件づくりとフラックス調整
地球温暖化実験
大西洋
南大洋
第9章 寒冷な気候と海洋深層水の形成
第10章 水の恵みは地球規模でどう変わるか?
水循環の活発化
数値実験
緯度方向の分布
河川流量
土壌水分
乾燥地域・半乾燥地域の乾燥化
大陸内陸部の夏の乾燥状態
これからどうなるのか?
あとがき
監訳者あとがき 阿部彩子・増田耕一
図版解説
参考文献一覧
さくいん

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Satoshi

10
ノーベル賞受賞した眞鍋先生の授業の講義ノート。難しい、ブルーノートもこのレベルの作品を出すのか。気候モデルには海の影響や太陽放射を見込んでいないという地球温暖化懐疑論の方の主張はデマであることはよくわかった。豪雨災害や干ばつの増加もシミュレーション上で確認出来ていた。2023/07/04

Iwata Kentaro

7
難しい。さっと読んでも門外漢には咀嚼できたという感じがない。モデルを使ってる点は理解できても、パラメータなどの妥当性を判断できない。逆に、「地球温暖化」を理解するにはこのくらい学ばないと駄目なので、シンプルな俗説に飛びついちゃいかんと分かった。ノーベル賞受賞レベルのお仕事。2022/08/18

mft

7
ノーベル賞を受賞した真鍋の英語で出た本の日本語訳。内容は当然気候モデルの発展と応用、特に地球温暖化の解析を色々なアプローチで行っていることの紹介(細かいことはここに書き切れない)2022/07/30

こけこ

4
ノーベル賞を受賞した気候システムモデルの考え方。専門的に細かく書かれていた。2022/09/16

りっちー

2
100年も前から科学者達は地球環境の変化に注目していて、様々な手法で過去を探り今を検証し未来を予測してきた。地球温暖化が重要な課題となった今、改めて科学者達の研究の足跡を辿り、その考えを確かめ評価し、現在のシュミレーションに至るまでを解説したレポート。 手作業で計算した昔の科学者であっても、その精度は驚くほど高く、実測値と近似。今の高性能なコンピューターでシュミレートした結果の精度はどれほどだろう。2023/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19805468
  • ご注意事項