日本ご当地パン大全

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

日本ご当地パン大全

  • ISBN:9784777829040

ファイル: /

内容説明

日本全国津々浦々の“ご当地パンがテーマの「日本懐かし大全シリーズ」の一冊です。
北海道から沖縄まで全国各地に存在する「その地域でしか買えない」パンについて、比較的名の知れた人気パンはもちろんのこと、土地の人しか知らない変わり種などなど、さまざまなジャンルごとにページの許す限り網羅して紹介します。パンのパッケージなどはレトロ風味溢れる味わい深いものばかりですので、自ずと昭和感や懐かしさ満載の誌面となること請け合いです。

【構成】(予定)
●PART 1 昔も今も愛され続ける“ソウルパン
牛乳パン/ぼうしパン/クリームボックス/ホワイトサンド/
イギリストースト/サラダパン/バラパン ほか

●PART 2 全国ご当地パン大集合
クリーム系/チョコ系/カステラ系/ようかん系/
和風(味噌パン、ねぎパンなど)/エトセトラ

●PART 3 みんなの町のパン屋さん
地域の人たちに親しまれているベーカリーの味わい深いパンをエリアごとに多数紹介

●PART 4 いつもの味にほっとする定番パン
焼きそばパン/カレーパン/ジャムパン/揚げパン/
クリームパン/メロンパン/あんぱん

●ミニ特集
都内パン屋探訪/三角サンドの元祖! 都内サンドイッチ専門店

●コラム
学校給食パン/自販機のパン/「頭脳パンのヒミツ」/
名古屋のモーニング/パンと呼ばれるお菓子たち

……etc.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mayu

62
ご当地パンといえ、今やテレビや雑誌、SNSなどで、全国区になった有名なものもあるし、ながーく生きていれば、似たようなものに出会っている。牛乳パンは長野県。ぼうしパンは高知県。ポテチパンは神奈川県。のようだ。静岡県の、のっぽパン、全長34cm!食べてみたいな〜。大分県の『三角チーズパン』これ好きだった♡(掲載されてるお店のではないけれど)わかめサンドひと口食べてみたいな。クリームとか白あんとか入っていない、クッキー生地がカリカリなメロンパン食べたいな。2023/01/28

よこたん

44
地域密着型かつロングセラーのパンがぎっしりで、とても楽しい。子どもの頃からなれ親しんだ味の「サンミー」が全国区でないことに改めて驚く。うそやん。なんでこんな組み合わせ?というようなパンもあるけど、食べ継がれるのは美味しいからなんだよね。京都の志津屋の「カルネ」確かにクセになる味。大手メーカーの〇〇にそっくりなパン、どっちが先なんだろう。昔、通学していた兵庫では、メロンパンが「サンライズ」で、ラグビーボール型の白あん入りのが「メロンパン」。アツアツのハンバーガーの自販機に思いがけず再会できて嬉しかった。2022/07/30

canacona

35
見たこともないパンでも、なんとなく懐かしい気持ちにさせてくれるご当地パン。地元の懐かしいパンを見たら、食べたくなったな〜。消費期限があるので、パンは実家から送ってもらうことは出来ないのが残念。自販機のハンバーガーとかも懐かしい。地元のスケート場に行った時は、お腹が空いたら自販機ハンバーガー食べてた思い出が。今住んでる地域のパンは、きっと子ども達の思い出になるんだろうな〜。2022/08/03

kum

34
全国のご当地パンがずらり。故郷の味もあれば、いつか旅先で見かけたような気がするパンもあって、見ているだけで楽しい。懐かしく思い出したのは、高校時代にお弁当のない日に注文していたパンのひとつ、「UFOパン」。が、これは高知のご当地パンで一般的に「ぼうしパン」と呼ばれていることを初めて知った。どのパンも美味しそう。太るとわかっていても、この先もパンの誘惑には勝てそうもない。2022/10/23

coco

31
元々図書館で借りたのですが、私の好みどストライク過ぎて購入しました✨写真がとにかく豊富で、頭から終わりまでパンの情報がぎっしり!長野の「牛乳パン」、福島の「クリームボックス」、秋田の「学生調理」、山形の「ベタチョコ」、兵庫の「アベック」、北海道の「チョコブリッコ」食べてみた~いパンばかり♡いつか全国を旅することができたら、巡ってみたいなと思うパンがたくさん見つかりました!2022/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19714692
  • ご注意事項

最近チェックした商品