- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書は、あがり症の人や、緊張しがちなお子様に、あがり症対策のスペシャリストが、あがらない技術や準備、習慣術を教えてくれる指南書です。小学生から読めるようになっているので、親子で楽しくあがりを治すことができます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
百日紅
9
三者面談があるので役に立つかなと思って(笑)Audibleがあって良かった。特別真新しいというより、これがあがりにも役立つんだなという感じ。日々の生活の中で忘れていて、全く実践できていない事柄を再発見出来た感じでした。あがり症は自意識過剰の所があるけれど、日本人のほとんどの人がそうらしいので、あがって当たり前…。良い習慣を続けて正しい努力をすることで、あがりの改善だけではなく、心身共に健康的になれそう。時々こういう本を読んで思い出す事が大切だと思いました。2024/07/11
なおなお
8
とても分かりやすい。子供の頃、このことを知っていたら、もっと楽に生きられたのかも。娘には知らせたい2024/02/11
Go Extreme
2
どうしてあがっちゃうの: なれていないから 自分にプレッシャーをかけちゃう 準備や練習がたりない カメラの向こうの雰囲気がわからない みんなの視線が気になっちゃう 気軽にできるから回数が増えちゃう おどろくほど簡単にあがらなくなる: 笑顔を心がけて 背筋をのばして胸をはるだけでOK 自分のターンは3分まで 本番と同じ服装でリハーサル すぐに緊張がとける方法って: 体がかたい 呼吸が浅い 声が小さい どんな場面でもあがらずにふるまえる あがりやすい人に始めてほしい習慣 本番でベストをつくすために必要なこと2022/07/03
Go Extreme
1
https://claude.ai/public/artifacts/d6cd1684-ba7a-4a60-b977-f4ae4e129dc2 2025/07/03
コノリ
1
失敗を恐れず謙虚に成長する具体的な技術と心構えを、実例を交えて分かりやすく解説。大人でもすぐに真似でき、行動計画や失敗から学ぶ工夫が満載。読み終えると、自然と挑戦したくなる一冊。具体的なエピソードが多く、すぐ実践できる点がとても参考になりました。2025/04/05
-
- 電子書籍
- 隊務スリップ(6) ビッグコミックス
-
- 電子書籍
- 追憶は甘く切なく ハーレクイン