内容説明
待望のチャーリー・ワッツ論。
ザ・ローリング・ストーンズを半世紀以上にわたって支えたドラマーに焦点を当てた初の書籍。
原著刊行後、チャーリー本人が著者に感謝の電話をかけたというエピソードも!
なぜチャーリー・ワッツは重要か? 彼こそ史上最強のロック・バンドの史上最強のドラマーだからだ!
チャーリーのすごさとは?
ドラマーでもある著者がその美学と技術を徹底解説。
チャーリーのプレイを、ミルト・ターナー、フィリー・ジョー・ジョーンズ、フレッド・ビロウ、D・J・フォンタナ等、
R&B、ジャズ、ブルース、そしてロックンロール史の名ドラマーの系譜に位置づけ分析。
いかにその独特のロックンロール・ドラムのスタイルを確立したのかを解き明かす、
まさしくドラマーに「共感(sympathy)」する一冊。
全ロックファン必読。
なぜストーンズがロックンロール・バンドの頂点なのかの理由がここにある。
<目次>
序 ミック、キース、そしてチャーリーがストーンズである。/ Ladies and Gentlemen, The Rolling Stones
1章 チャーリーの愛したジャズ・ドラマーたち、そしてロックンロールとは何か? / All That Jazz
2章 ロックンロール黎明期のドラマーたち / The Devils Music
3章 ジャズ・ドラマーからロックンロール・ドラマーになるには? / Not Fade Away
4章 ストーンズにジャズを見つける! / Charlies Good Tonight
5章 ロックンロールの世界で最もスィングするドラマー / Rip This Joint
6章「達人の技」と「単純さ」は相反しない──マディ・ウォーターズとマイルス・テイヴィス / The “V” Word
7章 ドラマーのタイム感、時間の伸縮について / The Harder They Come
8章 ディスコとパンクに打ち勝ったドラマー / Respectable
9章 80年代のチャーリー──予期せぬ傑作 《刺青の男》 への貢献 / Hang Fire
10章 俺のドラマーはどこだ事件──素晴らしいソロ・アルバムを作った唯一のストーン / Wheres My Drummer?
11章 ドラッグを克服するには?──チャーリー・ワッツと彼のストーンズへ / Bridges to Nowhere
12章 今宵ブルースを──ドラマーを憐れむ歌 / Blues in the Night
あとがき チャーリー・ワッツのいない世界
謝辞
日本の読者へ
主な参考文献
訳者あとがき
索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
1959のコールマン
tyfk
ひでまろ
金北山の麓で育って
-
- 電子書籍
- イケメン甥っ子と魅惑のヨガレッスン【全…
-
- 電子書籍
- 読めば心が熱くなる! 中国古典100話…
-
- 電子書籍
- きみはアイドル[1話売り] story…
-
- 電子書籍
- タウン情報おかやま - 2019年8月号
-
- 電子書籍
- 鬼を飼う(2) ヤングキングコミックス