- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「みんなも、たまごだったんだよ。とりや さかなや むしと おなじだね」
読んで、感じて、考える。世界一わかりやすい養老孟司入門!
わたしたちをとりまく自然。そこにはたくさんの生きものがいます。
それらの生きものと自分とのかかわりを、先生と子どもたちが考えていきます。
ヒトと世界のかかわりを、『バカの壁』など多くの教養書でベストセラーを持つ養老孟司先生の語りかけと、のびのびとしたタッチに定評のある横山寛多氏のイラストで描く絵本です。
養老先生と子どもたちが昆虫採集に向かう、というストーリーの中に、養老先生の自然や人へのまなざしや、子どもたちに伝えたいエッセンスが、平易であたたかいことばでぎゅっと濃縮されています。
子どもから大人まで、すべての世代の方におすすめの、自分の人生を楽しむヒントと示唆に富んだ作品です。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
麻ノ葉
12
Eテレかなにかの番組で、この内容を子どもに語っていたのを前に見た。 絵本になることで、より思いが伝わった。 お医者さんなのに、大人なのに、という子どもの驚きを、やんわり肯定した上で語ること。自分は自然でできていること。 「好き」に理由はいらないこと。 最近読んだやなせたかしさんの新刊にあった「大人は子どもの成れの果て」などに通づるものがあって、うれしくなった。 充実した行き方をしている大人は、大切にしている考え方も似ているのかもしれない。2022/11/03
ひめぴょん
9
わからないことが、たくさんあるから おもしろい。 すきなことに、どうして?という りゆうは いりません。 すきな ことが あるだけで、しあわせに なる。 じぶんは しぜんで できている。 分からないことは時に怖くもある。それを、面白いと言い切っている。 好きなことに理由は要らない。理由はないことはいろいろある。そういうことに理由を探さない方が良いこともあれば、理由付けをして納得してもいい。幸せな気分になれるならどちらでもいい。 自分は自然で出来ていて、自然の一部なのだと思えたとき、ちょっと今までと違う何か2023/12/02
spatz
7
ようろうたけしさんと、虫たちにあいに山にゆく。 どんな虫がいるんですか?と問う子どもたちに、わかってたらおもしろくないよ、わからないから行くんです。好き、なことに理由はいらない、好きなことがあるだけで幸せ、80をこえたおじいちゃんがいうんだから間違いない、という頼もしい言葉。わからないからおもしろい。ここにいるのは、著名な養老孟司先生、でななく、子どもたちにとっては、虫が大好きなちょっととしうえの人生の先輩。#NetGalleyJP 2022/05/14
遠い日
5
ヒトも生き物のうちのひとつ。トリやサカナやムシといっしょ。生き物はちっちゃな卵から生まれて、大きくなる。大きくなるのは自然から恵みを受けてだ。「じぶん」があらゆるものからできていると知った時の驚きと喜びは新鮮だ。衒いなく語る養老先生のことばが心に沁みてくる。子どもたちと昆虫採集を通じて投げかける命のこと。おじいさんで、お医者さんで、ムシ好きで、全部自分だから、そのまんまでいいと先生は示してくれる。わたしも、あなたも、あの人も、この人も、みんな特別で、みんな同じ。とても大きなお話で、心が広々しました。2022/06/04
さちめりー
2
「じぶん」と「しぜん」のちがいはなんだろう。「じぶん」は「しぜん」でできている。この当たり前なことに気づけなくなってしまった脳化社会。これさえ身にしみて過ごしていたら現代を生きるストレスが軽くなって幸福感を感じられそうだ。人間社会「だけ」で生きていくのは不自然でつらすぎる。半分「動物」になって暮らしてもいいんだと思う。養老先生がどこまで文章を書いたのかはわからないけど、養老先生が子どもに語りかける初の絵本。2022/08/06
-
- 電子書籍
- 花婿の約束 1【分冊】 4巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 歴史のダイヤグラム 鉄道で見る日本近現…
-
- 電子書籍
- 簡単! 安心! 手作り「ナチュラルコス…
-
- 電子書籍
- ほけんのせんせい 1 ガムコミックスプ…