できないのはあなたのせいじゃない――ブレインロック解除で潜在能力が目覚める

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍

できないのはあなたのせいじゃない――ブレインロック解除で潜在能力が目覚める

  • 著者名:勝間和代
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • プレジデント社(書籍)(2022/05発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833440400

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】
ライフハック界のカリスマ・勝間和代氏が初めて明かす、毒親・メディア・企業の「社会的洗脳(ブレインロック)」を脱け出し、人生をみるみる好転させる実践的技術。「勝間塾」人気コンテンツを完全書籍化。

累計発行部数500万部!YouTubeフォロワー22万人突破!
カリスマ・勝間和代氏が解き明かす、「頭がいい人」ほど不合理な行動をとってしまう理由と8つの対処法。

「1日8時間働かないといけない」「誰よりも頑張らないとお金は稼げない」「会話を盛り上げないといけない」「何があっても家族は大事にしないといけない」「頭が悪いのは生まれつきだからどうしようもない」「親ガチャに外れたら人生は詰む」・・・・・・。
さまざまな思い込み(=ブレインロック)があなたの思考を停止させ、行動を制限する原因になっている。思考のロックを外し、脳をリブートさせれば、人間関係や経済的な問題などあらゆる人生の問題は解決し、人生が生きやすく好転する。その具体的・実践的な方法を「人の目からウロコをバリバリはがすプロ」である著者が教示する1冊。

【著者紹介】
[著]勝間 和代(かつま・かずよ)
経済評論家。株式会社監査と分析取締役。中央大学ビジネススクール客員教授。国土交通省社会資本整備審議会委員。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、JPモルガンを経て独立。ウォール・ストリート・ジャーナル「世界の最も注目すべき女性50人」選出。エイボン女性大賞(史上最年少)。第1回ベストマザー賞(経済部門)。世界経済フォーラム(ダボス会議)Young Global Leaders。少子化問題、若者の雇用問題、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上、など、幅広い分野で発言。「勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube」は登録者数22万3000人、Twitterのフォロワー75万人、Facebookページ購読者4万6000人、無料メルマガ4万7000部、有料メルマガ5000部(2022年3月現在)など、ネット上で多くの支持者を獲得。5年後になりたい自分になるための教育プログラムを、主宰するコミュニティサロン「勝間塾」にて展開中。『勝間式 金持ちになる読書法』(宝島社)、『勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法』(KADOKAWA)など、著作多数。著作累計発行部数は500万部を超える。

【目次抜粋】
はじめに
第1章 あなたの思考は無意識にロックされている
第2章 ブレインロックを外す8つの技術
第3章 ブレインロック解除のためのケーススタディ
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホッパー

59
思い込みに縛られていないか、を考えるきっかけになる本。2022/08/08

ニスケ

36
行動ができないのには理由がある。それは親の期待や社会の常識と違う行動はしていけないと思ってしまうから。この状態をブレインロックという。本書ではブレインロックの理解と克服するためのコツが書かれていた。 私自身もこういった社会の常識や親の期待に振り回されている人間だと思うので、自分が本当にしたいことを見つけ行動しようと思った。2022/07/02

よっち

28
様々な思い込み(=ブレインロック)があなたの思考を停止させ、行動を制限する原因になっている。それを解消するその具体的・実践的な方法を明かした一冊。こういうものだ、当たり前だという思い込みで思考にロックが掛かってしまって、不合理な判断をしたり、行動をしてしまいがちという指摘は、子供の教育関係の劇的な変化を見ていても、確かに昔の経験則や常識だけでは妥当な判断ができない一面はあるなと納得するものがあって、視野を広く持って様々な情報や考え方に触れて、自分の知識や見識をアップデートし続ける重要性を改めて感じました。2022/06/22

ごへいもち

22
何か一つでも取り入れたい。今回は親として子供にブレインロックをかけないように。もしかしたらロッテリアに久しぶりに行ってみようかなぁ2023/04/25

まる@珈琲読書

21
★★★☆☆ ■感想:耳読。勝間氏の著作やYouTubeをみていれば、復習のような内容。とは言っても、こうして確認すると自分自身もブレインロックが結構あるなと再認識。仕事、家庭、育児、教育、お金などなど少し意識しながら行動を変化させていきたい。 ■学び:勧善懲悪ものは危険。現状維持=相対的後退。茹でがえるにならないか。情報・知識・行動。 ■行動:新しいもの・ことにトライする。2022/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19601428
  • ご注意事項

最近チェックした商品