人生を整える 距離感の作法(マガジンハウス新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

人生を整える 距離感の作法(マガジンハウス新書)

  • 著者名:曽野綾子【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • マガジンハウス(2022/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784838775057

ファイル: /

内容説明

<マガジンハウス新書創刊第3弾>
「付かず離れずが心地いい」―
親子、夫婦、友人知人、死、運命……
ほどよいつき合い方50の知恵!

今回のコロナ禍では「三密を避けろ」と言われたが、コロナがあろうとなかろうと私はもともと密になるようなところへは行かないたちである。
先日、「最近、外出する際に着ていく服がないな」とふと思ったら、私はここ五年ほどデパートにも出かけていないことに気づいた。
コロナに関して言えば、友人や知人、またその家族にコロナにかかった人がいるという話は聞かないし、自宅に通ってきてくれている秘書たちとのあいだでもコロナは話題にもならない。
ところがテレビのニュースでは「ソーシャル・ディスタンス」という言莱が使われ続けている。
コロナの蔓延によって自宅にいる時間が増え、そのおかげで家族との関係が深まったり、逆にぎくしゃくしたり、離婚が増えたりといった話も聞く。
この災難を経験して、誰もがこれまでに感じたことのない「人との距離感」について考えはじめた。穏やかな日常より、どうにもならない運命の荒波の中に置かれたほうが、より明晰な人間らしさが見えてくるものなのだ。
ただ私は、子供のころから人との距離感について折に触れ考えてきた。それは両親が不仲であったことや、自分自身が近視で人の顔が識別しづらかったことなどに起因していると思う。
また、私はクリスチャンということもあり、人間同士のいざこざも「人間の分際で」と俯廠して見てきたところもある。……(「まえがき」より)
親子や夫婦、友人知人との付き合い方から、死や運命との向き合い方まで―、ベストセラー作家が教える、人生を豊かにする極意!

●「敬称」はあったほうが便利である
● 多くの場合、「差別」ではなく「区別」
● 「親のために」と心をこめては駄目
● 子供は、親の思い通りには育たない
● 夫婦喧嘩でも、言ってはいけないこと
● 相手の「聖域」には踏み込まない
● 死との距離感が巧みだった、かつての日本人
● どんなに努力をしても、運命には逆らえない etc.

目次

まえがき ――コロナ禍から考える、距離感の作法
第1章 人生百年時代のソーシャル・ディスタンス ~“距離感”の大切さ
第2章 家族はいちばん身近な他人である ~家族との距離感
第3章 幸せな結婚生活は奇跡に近い ~夫婦の距離感
第4章 人づき合いは「手広く」より「手狭に」~友人、知人との距離感
第5章 死は恐れるものではなく学ぶもの ~「死」との距離感
第6章 人生は思いどおりにいかないから面白い ~「運命」との距離感

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆彡

10
家族との距離感に惹かれて買ったやつ。書いて欲しかったことは書かれてなかったけど(笑)面白かった。2022/08/15

神谷孝信

0
著者の本は良く重複している内容が多いが、何度読んでも納得する内容も多い。42022/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19729935
  • ご注意事項

最近チェックした商品