- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
中性脂肪やコレステロールの数字をほっておくと、脂肪肝、動脈硬化から糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞といったいのちにかかわるおそろしい病気につながります。
中性脂肪やコレステロールはどうすればへらせるのか。図解でズバリ専門医が説明します。
あれ、こんなに数字が高いなんて!
おいしいものをたくさん食べたから……?
ついつい飲んでしまったから……?
あなたは不安になっているかもしれません。
そうなのです。
高めのコレステロールや中性脂肪を放っておくと、動脈硬化が進行、その先にあるのは脳梗塞、心筋梗塞といった血管事故です。最悪、突然死にいたることもあります。
でも大丈夫!
いまから食べ方を変えれば
中性脂肪とコルステロールをへらすことができます。
この本では「図解でわかりやすく」もっとも効果的ですぐできる食べ方と運動を説明していきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
48
【図書館】去年の健康診断で、コレステロール価が引っかかったので、今年はアイスを控えたらセーフ(^o^)v それだけで、良くなったけれども、そもそもコレステロールとは何ぞや?! 他に気をつけたら良いことは?と、思い読んでみる。まぁ、食生活に気をつけてる人には、当たり前の事。スポーツドリンク、甘いもの、果物、ラーメン、パスタに気をつける。 「おさかなすきやね」を心掛ける。お茶、オリーブオイル、魚、海藻、納豆、酢、きのこ、野菜、ネギ。2022/10/26
葉
1
昼にラーメンは良くなくとのことで、朝は食べる気がせず夜も良くないとなるとラーメンはいつ食べればいいのだろうと思った。また、揚げ物もなるべく摂取を控えなければならない。血管事故を引き起こしてしまう料理はなるべく食べないようにしたいが、中性脂肪やコレステロールがたまる食材が美味しいと思ってしまう考えや習慣から治していきたい。2022/05/30
言いたい放題
0
流し読み2022/11/11
-
- 電子書籍
- 他校の氷姫を助けたら、お友達から始める…
-
- 電子書籍
- 私を王子妃にしたいのならまずは貴方たち…
-
- 電子書籍
- 破壊王ノリタカ!(16)
-
- 電子書籍
- 英雄失格2 やっぱり、世界を滅ぼします…
-
- 和雑誌
- 世界 (2019年12月号)