内容説明
戦争・ウイルス・自然災害・経済危機…… この世界の次なる「破滅」とは? ネットワーク理論やカオス理論で迫る文明の脆弱性。
伝染病のパンデミックや飢餓、戦争は天災か、人災か? 大惨事(カタストロフィ)の責任を負うべきは一握りのリーダーか、あるいは組織の管理職たちか?
大地震や火山の噴火、2つの世界大戦、中国の大躍進政策による飢餓、チェルノブイリ原発事故、スペースシャトル「チャレンジャー」の爆発事故など、人類が被ってきた大惨事や事故に共通する構造を、ネットワーク理論やカオス理論などの最先端の知見をもって明らかにし、この世界や組織が抱える脆弱性と回復力(レジリエンス)に、今、最も注目される「世界の知性」が迫る。
ニーアル・ファーガソンは、コロナ・パンデミックを幅広い歴史的なパースペクティブに置き、今回の危機は人類が初めて挑戦した大惨事ではないことを思い起こさせる。グローバルな歴史を深い知識とともに描きつつ、人類が直面した脅威を列挙し、人類がどのようにそれに対処してきたかを機知に富んだ方法で示してみせる。――フランシス・フクヤマ(『歴史の終わり』著者)
本書でニーアル・ファーガソンは、人類が経験してきた大惨事の広大な景色を、注目すべき批判的な視線で見つめる。そして、次のパンデミックや厄災を理解し、より良い未来を創造するのに役立つであろう、過去から得られる深い洞察を提示する。――マーク・ベニオフ(セールスフォース・ドットコム会長、共同CEO兼創業者)
目次
日本語版刊行に寄せて
各章概要
序
第1章 人生の終わりと世界の終わり
第2章 惨事は予測可能か?
第3章 惨事はどのように起こるのか?
第4章 ネットワーク化した世界
第5章 科学の進歩と過信
第6章 政治的無能の心理学
第7章 アジア風邪からエボラまで
第8章 惨事に共通する構造
第9省 コロナパンデミック
第10章 パンデミックと世界経済
第11章 中国とアメリカの覇権争い
結論 未来の世界の取りうる姿
謝辞
図版出典
用語一覧
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐうぐう
Hiroo Shimoda
駒場
TI
タキタカンセイ
-
- 電子書籍
- 悪女に仕立て上げられた薄幸令嬢の幸せな…
-
- 電子書籍
- 運命 (キスメット)【分冊】 4巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 経験不要!【分冊】 10巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 王子様に溺愛されて困ってます~転生ヒロ…
-
- 電子書籍
- ゼッタイセイシ~白濁まみれの芸能界~(…