- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
人気ストラテジストが教える、
老後のお金の総合戦略。
景気に左右されず、豊かに生きる新ルール!
●あなたのお金の不安を解消!
老後資金が漠然と不安だ。
老後に備えて投資を始めたいが、
何から始めればいいかわからない。
投資をしているが望む成果が得られていない。
そんな人の必読書です。
●この一冊で投資も年金も!
・長期投資は「中リスク・高リターン」
・投資信託のコストはお金だけじゃない
・つみたて投資、毎月いくらずつ? 必要な利回りは?
・年金、低リスク投資……複数の守り方を身につける
・「新2000万円問題」を回避する3段活用
……など、ストラテジストならではの、
データに基づいた論理的思考と
長期目線の戦略が満載です。
目次
●お金の都市伝説
●第1章:導入編「人生GDP」で考えればうまくいく
●第2章:攻め! 基本編 長期分散投資の新原則
●第3章:攻め! 初級編 投資信託の新原則
●第4章:攻め! 初級編 株式投資の新原則
●第5章:攻め! 上級編 リスクの取り方の新原則
●第6章:攻め! 上級編 一括投資の新原則
●第7章:守り! 鉄則編 将来の収入を賢く増やす
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
糜竺(びじく)
23
感情的に投資をやたら煽るわけでもなく、データに基づきどのように資産形成したらよいか、非常に良心的に書かれていました。とても役に立つことが書かれていて、おすすめです。2023/01/20
まゆまゆ
16
バブルを乗り越え日本の平均株価は適正価格に近づいており、長期的には年率5%前後の増加が見込めることから、今こそ長期投資を始めるチャンスと説く内容。ゼロサムの短期投資と違ってプラスサムとなる長期投資で確実に資産を増やそう。株価上昇時期はドルコスト平均法よりも一括投資のほうが資産を増やせますよ、と。2022/08/25
left7
12
自分も40代なので読んでみましたが、今まで読んできた資産形成関係の本にプラスして得られるものは特にありませんでした。ただ、自分が知識として持っているものについて色々なデータが提示されその知識を補強してくれるものとなりました。ですので、資産形成に興味を持った人が入口として読むにはすごくいい本だと思いますしオススメです。2024/07/03
JACK
11
◎ 人生の総収入「人生GDP」を増やすため、どこまでリスクを取ってリターンを得るかを紹介する本。長期分散投資や投資信託、公的年金、iDecoやNISAなど、資産を守ったり増やしたりするための考え方が説明されています。会社の資産形成の教育で知っていた内容ばかりでしたが、分かりやすく整理されていると思います。取っ掛かりとして良い本ではないでしょうか。執筆時にはロシアによるウクライナ侵攻が既に起こっていたので、その点は考慮されてはいますが、今後の世界の見通しは若干甘い気が。鵜呑みにせず自分で考えなければ。2023/12/31
ゼロ投資大学
6
人生GDPを増やす資産形成術。投資は短期では、株価の上下の影響を受けるが、長期投資にすることでリスクとリターンを期待通りに近づけることができる。長期投資は資産形成の王道であり、中リスク高リターンの成果を得たいなら時間を味方につけることが重要だ。2022/07/08