将棋のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 知るほど面白い棋界超入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

将棋のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 知るほど面白い棋界超入門

  • 著者名:羽生善治【監修】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • メイツ出版(2022/05発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784780425734

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ プレイヤーから「観る将」まで楽しめる!

★ ルーツから歴代名人の人物録、
棋界をにぎわせた名勝負まで、
現代にいたる歴史を振り返る。

★ 時代ごとの変遷や
ブームとしての動きなど、
棋界がたどってきた足跡が、
豊富な解説でまとめられた1冊。


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


藤井聡太竜王の活躍などもあり、
将棋に注目が集まっています。
将棋は盤と駒さえあれば
誰でも楽しむことが出来るゲームですが、
どうして将棋というゲームができたのかについては、
あまりご存じない方も多いでしょう。

本書ではさまざまな角度から、
将棋について迫っていきます。

最近は「観る将棋ファン」という言葉も生まれ、
また将棋を戦っている様子の動画が
インターネット上でリアルタイムで配信されています。
将棋のルールを全く知らなくとも、
棋士が戦っている姿が魅力的だといわれるのは、
一棋士としては非常にありがたいことですが、
「観る将棋ファン」のため、
そして将棋に興味を持った結果、
よりこの世界について
詳しく知りたくなった方々のために、
本書がみなさまの一助となれば幸いです。
肩ひじ張らずに、
将棋を気軽に楽しんでください。

羽生 善治


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 将棋の歴史
≪ルーツから現代まで≫

* 将棋のルーツを探ってみよう
* 日本でのルーツは平安時代
* 現在の将棋は16世紀に成立
* 江戸時代の家元制度成立
* 明治維新に伴う家元制度の終焉
* 現在に至る新聞掲載将棋の始まり
・・・など

☆第2章 将棋史人物録
* 史上初の三冠王「升田幸三」
* 神武以来の大天才「加藤一二三」
* 史上初の女流プロ「蛸島彰子」
* 1億と3手読む緻密流「佐藤康光」
* 羽生の最大のライバル「森内俊之」
* 将棋史を変えたニューヒーロー「藤井聡太」
・・・など

☆第3章 将棋の知識を深める
* 将棋のルール
* 将棋用語解説
* 竜王戦
* 棋王戦
* 岡田美術館杯 女流名人戦
* 霧島酒造杯 女流王将戦
・・・など

☆第4章 棋界名勝負
* 南禅寺の決戦、阪田三吉―木村義雄
* 高野山の決戦、升田幸三―大山康晴
* 昭和50年名人戦 中原 誠―大内延介
* 第5期竜王戦、谷川浩司―羽生善治
* 羽生善治、永世七冠への軌跡
* 第91期棋聖戦、渡辺 明―藤井聡太
・・・など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

drago @高校野球観戦中。

22
将棋の歴史や、女流を含む現在のタイトル戦の概要がコンパクトにまとめられている。 ◆最終章、歴代の名勝負の紹介に、NHK杯の「羽生善治 vs 加藤一二三」戦が取り上げられているのが意外だった。 他の名勝負とは次元が異なるような気もするが、いや、最高に面白い将棋であることは間違いない。故米長・元会長の解説は、何度観ても面白いし…。(^^;  ☆☆☆☆2023/02/17

チャー

18
将棋の歴史や近年活躍する棋士を紹介した本。タイトル戦や記録樹立などでニュースで話題になる事柄について、背景や経緯をわかりやすく解説している。棋界の慣習や棋士同士の関係性なども綴られており興味深い。入ることすら難関な奨励会を勝ち抜き、その中で1つのタイトルを獲得することの凄さを改めて知る。さらに当時7つ全てを有し、全ての永世称号を有する資格がある羽生先生の偉大さを再認識した。将棋に携わり棋界を発展させてきた多くの人たちの業績や歴史的名勝負について知ることができ益々関心を持つことができた。2022/08/27

スプリント

8
わかりやすくさらっと読めるのでまさに入門書。2024/05/03

Gamemaker_K

7
サクッと読了。山口絵美菜さんの「観る将のための将棋ガイド」に歴史的要素を加えたみたいなもんかな。しかし、何を読んでも竜王戦の仕組みはよく分からん。…この本でいちばんおおおっと思ったところは、山下カズ子氏の満面の笑顔の写真だ。いつもなんかおっかなそうな顔してるなと思っていたが、笑うとそんな顔になるんだ。2022/06/29

やす

6
タイトル戦の歴史や有名棋士のあれこれについて。女流棋士についても。 将棋のルールを全く知らない人でも見る専として将棋を楽しめるようになる、はず。2022/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19420738
  • ご注意事項

最近チェックした商品