内容説明
まわり道しなければ、たどり着けない場所がある――。
若き日の著者の、人生を決めた旅立ちの物語。読んだ人に深い感動と変化をもたらした話題の書。
第七回梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞作。
大学4年のある日、オオカミの夢を見た。自然写真家を目指していた著者は、導かれるように1冊のオオカミの写真集と出会う。「ダメもとくらいの挑戦をしないと、人生は面白くない」と語る著者は、その世界的な写真家ジム・ブランデンバーグに弟子入りを直接志願するため、単身アメリカに旅立つ。
ミネソタ州北部に広がる森と湖の世界「ノースウッズ」の入り口へたどり着き、ジムの家がその先にあると突き止めると、カヤックにキャンプ道具を積み込み、水上の旅へ。深い北国の森と無数の湖、様々な野生動物との出会い。8日間の旅の末にたどり着いた場所で、ついにジムとの対面を果たすが――。
臨場感あふれる自然描写、不安に揺れ動く心情を正直に素直に描く、著者のかざらない姿に、いつしか共感し励まされる。自分の足で歩き、自分の目で見て、人と出会うことの大切さを教えてくれる、人生の羅針盤となりうる一冊。
著者による「文庫版あとがき」追補。
解説:松家仁之(小説家)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sam
52
確たる旅程も決めず、自分が見た夢にインスパイアされて一人で旅に出た若き日の著者。行き先は米国とカナダに横たわる広大な自然の地、ノースウッズ。昼はカヤックで湖を渡り夜はキャンプして過ごす日々が前半で、目的地に辿り着き憧れの写真家ジム・ブランデンバーグを訪ねてからの経験が後半で語られる。見ず知らずの異国の若者を温かく受け入れる人々の懐の広さや、著者が日々向き合った自然の素晴らしさや恐ろしさが強く印象に残った。自分の会社勤め一筋の人生には少しの悔いもないけど、こんな得難い経験ができるなんて本当に羨ましい。良書。2023/11/22
@nk
45
大学での経験が、自然写真家になるという決意となり、当時24歳の著者は憧れた写真家を訪ねるべく北米 NorthWoods へ向かう。その3ヶ月間の旅で得た邂逅は今も尚、彼の前進を途絶えさせぬ糧となっているように思う。旅立ちの荒削りな豪快さとは対照的に、大自然を綴る精緻な描写に感じるのは、星野道夫でありレイチェル・カーソン、そしてトーマス・カーライル。まずは踏み出すこと、目と心(と予定)をopenでいること、憧れ続けるのではなく自分の道をみつけること等々、濃密で示唆に富む壮絶な物語だった。2023/02/14
piro
40
夢に現れたオオカミに導かれるように出逢った写真集。何の当てもないまま写真家ジム・ブランデンバーグに弟子入りを請うべく、ミネソタ州北部のノースウッズに向かった著者の旅のお話。若さ故の無鉄砲とも言える濃密な3ヶ月間の記録は、期待以上に惹きつけられるものでした。著者の強い想いが人の縁を引き寄せたとしか思えない幸運。特に写真家のジム、探検家ウィル・スティーガーとの出逢いは、著者の人生を決定付ける程の経験だったように感じます。2人とも実に魅力的な人物。爽快な気分になれる一冊でした。2025/01/08
ykshzk(虎猫図案房)
24
一冊の子ども向け絵本から著者の写真と文に興味を持ったことがきっかけでこちらも。自分と年齢の近い著者の表現するものから、この人と自分は大事にしたいことが同じかもしれないと(大変僭越にも)感じた。たとえ手がかりが僅かでも、どうなるか分からなくても、本気ならとにかくやるべきだと改めて思う。個人的に今、作品作りや自分の今後のことを真剣に考えている真っ最中の私の心には、隅々まで染み渡る本。著者が憧れの写真家と過ごす幸運を掴んだのは、とにかく踏み出したから。踏み出すきっかけになった写真集も並行して読むのがオススメ。2024/09/09
うた
21
大竹さんの初写真集『ノースウッズ』をテレビで見かけたとき、一目でいい仕事だと気になり購入。今も時折眺めて楽しんでいる。ノースウッズでの旅と日々は、初々しくも思い切りがよく、また出会った人々への感謝に満ちており、清々しい気持ちさせられる。飾りのない言葉で自然へと誘い出してくれる。週末にカメラを担いで出かけたくなってきた。2022/05/25
-
- 電子書籍
- ワンナイト・キャンパス【タテヨミ】 26
-
- 電子書籍
- 極上社長は愛しの秘書を独占したい3巻 …
-
- 電子書籍
- エーゲ海の花嫁【分冊】 12巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 暴力亭主から逃れる10の方法 分冊版(…
-
- 電子書籍
- 東京ヴィレッジ 光文社文庫