教育技術<br> 学習指導要領2020「カリキュラム・マネジメント」の進め方 ~全国先進小学校実践レポート~

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

教育技術
学習指導要領2020「カリキュラム・マネジメント」の進め方 ~全国先進小学校実践レポート~

  • ISBN:9784091050700

ファイル: /

内容説明

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

「カリキュラム・マネジメント」の進め方。

 新学習指導要領のキーワードである「カリキュラム・マネジメント」。従来、学校現場では、管理職だけで「教育課程の編成・評価・改善」について頭を悩ませてきましたが、これからは全教職員で取り組まねばなりません。なぜなら、子供の資質・能力を育むための教科横断的な授業実施や、地域の人的・物的資源の活用など、学級担任も深く関わっていく必要があるからです。先進小学校の実践レポートを中心にして、「カリマネ」にいかに学校全体、全教職員で取り組んでいくのかについて、具体的に詳説します。
 学習指導要領2020の策定に深く関わった、高木展郎(横浜国立大学名誉教授)による「カリキュラム・マネジメントの必要性と教師の心構え」を巻頭に置き、先進的な授業実践を7例(小一~小六)レポート。この実践レポートについては、学校取材経験豊富な著者が、各「学校体制づくり」と「授業づくり」の二つの視点から具体的にまとめるので、全教職員が読んで役立つ一冊になります。

(底本 2018月8月発行作品)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽな

0
ふむむ。2019/12/30

鵜殿篤

0
【紹介】実践例が豊富な小学校カリキュラム・マネジメント指南本です。5つのステップに沿って、ワークシートを埋めていけば、どの学校でもカリキュラム・マネジメントが進められるように工夫されています。 「学校づくり」と「授業づくり」が一体となって構想されており、カリキュラム・マネジメントの前提となる学校経営の方向性についても大きな示唆が得られます。2018/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12919928
  • ご注意事項

最近チェックした商品