ディスカヴァーebook選書<br> 杏っ子

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

ディスカヴァーebook選書
杏っ子

  • ISBN:9784101103068

ファイル: /

内容説明

生い立ちに数奇な運命をもちながら、文壇に老大家としての地位を築いた作家平山平四郎の生涯と、野性をひそめたその娘杏っ子の生々流転の姿を鮮やかに描く。さまざまな浮き沈みを経た犀星の筆は、父と娘の微妙な情愛と絆を捉え、不幸な結婚にあえぐ杏っ子のなかに女の愛と執念を追究する。人生の底のよどみを苛酷なまでに抉り出し、生涯の情熱を傾けて描ききった自伝的長編小説。
(※本書は10962/6/10に発売し、2022/4/26に電子化をいたしました)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

85
面白かったです。父と娘の物語。文壇に地位を築いていく作家・平四郎と野生を秘めたような娘・杏子。平四郎が杏子を理想の女性に育てようとする姿からは、父ならではの情愛が感じられます。父娘のリズミカルなやりとりだけで成立しそうな雰囲気すらありました。平四郎が杏子を伸び伸びと育てているのは何処か女性に頭が上がらないところがあるのかなと思わされますが、彼の感性や癖のあるところが魅力的です。作家として、父として生きることを平四郎や周囲の人を通じて描くところに惹かれました。2016/05/07

メタボン

46
☆☆☆☆ 犀星の自伝的大作ということで身構えて読み始めたが、その流麗な筆はこびにすらすらと読み進んだ。一方で、心情や情景の描写に、ちょっとひねた感じられ方がするのが犀星の魅力だと、何作が読んできて得心してきた。生活破綻者の亮吉、わがままなりさ子、ともに作家平四郎の娘、息子の配偶者であるが、この二人の人物造形が典型的なのは、新聞連載という特質からなのだろうか。今で言えば長編のホームドラマを見ている感覚で、私としてはむしろ好ましい印象を持った。女性の部分を鳥の子餅にたとえた「うすもの」の章の文章が出色の出来。2016/03/23

❁Lei❁

24
研究の合間に読了。作家・平山平四郎とその娘・杏子の家族愛や人生の波乱を描いた、犀星の自伝的小説です。DV夫との対立で殺伐とするかと思いきや、そこはさすがの犀星先生、安心感をもって読めました。平四郎のどーんと構えた人間性のもとでは、DV夫の言動もたわいないコメディです。また金沢や軽井沢、東京の庭の豊かな自然描写とそれを愛する一家の感性に心穏やかになりました。とてつもなく大きな愛がこの本にはあります。私個人の父の不在も相まって、ありうべかりし愛情をたっぷりと受け取ることができた、うれしい読書体験でした。2023/08/27

由萌

20
室生犀星自身の私生児という過去がつらく、またそれが彼の家族や娘の夫への対応に出ていた。こんなお父さんは、そうそういない気がする。娘の飲んだくれの酒癖の悪い夫に対してもふたりの問題には入らず、お金のことはしてやり、辛抱強く待ってやる。こんな姿勢の後に出てくる言葉はやはりおもみがある。 「その意気でいろ。あとは俺が引き受ける」 読後感がスッキリしていてよかった。2017/12/07

MIHOLO

18
独特な文体で、最初の方は慣れるまで時間かかったけど、ちゃんと読まないと理解出来ないので、逆に良かった。昔の言葉の綺麗さだったり、平四郎の感性が、素敵だと思った。ちょっと癖はあるけど、こんな父親もいいんじゃないかな。芥川とか菊池寛とか友情出演?していて、へぇ、そんな人だったんだとか。平之助の妻になった、りさ子にはイライラしたし、杏子が亮吉となかなか別れないのも、やきもきした。となんだかんだで面白かった。室生犀星を見る目変わった。2015/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/522268
  • ご注意事項

最近チェックした商品