- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
よく寝ているはずなのに、眠くてだるくって仕方がない。こんな経験ありませんか?
病院であれこれ調べてもらってもどこにも異常がない食欲はあって、なぜか、チョコレートとか甘いものを食べたくなる。これは、現代医学では診断がつきませんが、立派な疾患群と言えるでしょう。
本書では、こういった症状の特徴、原因、予防などについて解説しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
夜間飛行
190
「眠いだるい病」は著者の命名で、原因はアレルギーだという。20代は女性が多く、それ以上だと男も多い。睡眠障害、うつ、慢性疲労症候群との区別が大事で、抗うつ剤で症状が悪化する。特徴のうち私に当てはまるのは、便秘、筋肉痛、チョコ好きだが、それ以外は当てはまらないから微妙である。アレルギーの改善に、青魚、ナッツ、野菜、果物を食べることを勧め、人混みでのマスクも推奨している。シャキッとする運動や、リンパを活性化する運動、また鼻づまりのツボも役立ちそうだ。掃除する、余分な添加物を避ける…など割と常識的な内容だった。2021/09/23
とろこ
61
タイトルにある、「最近疲れが抜けない。」と「だるい」が当てはまるので読んでみた(不眠症なので、「眠い」は当てはまらないけれど)。「眠いだるい病」とは著者が作った言葉で、正式な診断名ではないらしい。また、眠さやだるさが抜けない病気は色々あり、それらを鑑別する必要があるとのこと。著者の考えでは、「眠いだるい病」はアレルギーと密接な関係があるとのこと。また、様々な病気と併発していることが多いとのこと。眠さやだるさを軽減するエクササイズが載っていたが、私が求めている情報ではなかった。2018/05/14
おやつ
9
私これかもなぁ。運動と掃除とビタミンCを取り入れてみよう。2021/08/31
ゆうろ
2
眠いだるい病の原因の記載がない。2018/10/14
伝書鳩
2
星0つ。症状が気になって読了。あんまり関係なかった。2018/01/04