- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
ドラえもんを読んで化石と昔の生物を知る!
まんが・ドラえもんを楽しみながら、現代の科学の研究成果を学べる、大人気の「ドラえもん科学ワールド」シリーズです。
太古の生物を知るために、化石の研究は重要視されてきました。最近でも、新種の恐竜などが続々と発見され、その度に生物史が書き換えられてきました。
でも、化石とはいったい何でしょうか? 実は化石にはいろいろな種類があり、生物の体だけでなく、足跡やふん、地層や石炭なども化石と呼ばれる場合があります。生物の生態や当時の環境まで解明される、化石をより深く知ることで、生物の進化の歴史を学ぶことができる一冊です。
監修は古生物学者・冨田幸光氏で、ご自身の研究成果の写真や、国立科学博物館の収蔵品の写真を多数収録しています。
化石に興味があるお子さんだけでなく、実際の写真を見ながら生物の歴史を学べる、読み応えのある本です。
(底本 2016年10月発行作品)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくす
47
図書館ないと思っていたが、いつの間にか入荷してたらしい!ってことで借りました。こちらのシリーズもやはり大人気。一通り、繰り返し借りることになりそうです。こちらの本は学童にあるそうですが、そこでも人気であまり読めなかったのでちょうど良かったと。2017/09/22
山田太郎
32
娘が読んでたので、借りて読んでみた。マンガ部分しか読んでないな、うちの娘。それにしても暇そうどす。しょうがないけど。お父さんは仕事忙しくて嫌です。忙しいけど、やる気なしというか暇でもやる気なしどうしょうもない。2020/04/14
Rabbit Teacher
2
僕も鉛筆を進化させてやることをスラスラっと終わらせたい。2024/03/24
おひさま家族
2
中1次男読了。学校図書館。2022/07/16
しい
1
一人読み2022/08/19
-
- 電子書籍
- 地獄に堕ちてよ、お兄ちゃん 3巻 ヤン…
-
- 洋書電子書籍
- オックスフォード版 組織変革・開発ハン…