- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「人」に関する話は、「間違っている」ことや「見えにくい」ことが多いもの。この本では、そうした俗諺を、ロジック、データ、事例、具体策で、一つひとつ解きほぐす。新卒社員の質の低下、AIによる失業、社員の高齢化とモチベーションの低下……。巷で言われる課題は、本当に大きな問題なのか。逆に「良い人を採用すれば業績は上がる」「変革にはリーダーが必要」など“常識”に死角はないのか。
前作『人事の組み立て~脱日本型雇用のトリセツ~』でジョブ型雇用の問題に鋭く斬り込んだ雇用ジャーナリストの海老原氏が、再び人事の虚妄を断つ。表層的な「戦略」に終わらず、現場で役立ち、会社を変える実践的な戦術と作戦を教示する。雇用のご意見番、濱口桂一郎氏による解説も!
目次
まえがき 経営を動かすために必要なこと
第一作戦 【経営環境篇】扇動から経営を守る 若年人口が半減!その時どうする
第二作戦 【社風と人材篇】夢見がちな経営を諫める 組織風土をどう操るか
第三作戦 【採用篇】経営に厭戦気分が漂ったら 採用は無手勝流で結果を出せ
第四作戦 【組織設計と育成篇】戦略人事を標榜するなら 社内に2つの階段を作れ
最終作戦 「社内同一制」打破への挑戦
あとがき 理論と現実の邂逅
解説 「読者による人事論」百出の糸口として 労働政策研究・研修機構研究所長 濱口桂一郎氏
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なっぱaaua
もみち
みみ45
あいうえお
Takateru Imazu