元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術 [改訂第4版]

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術 [改訂第4版]

  • 著者名:吉田利宏
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • ダイヤモンド社(2022/04発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478112519

ファイル: /

内容説明

法律の勉強法、理解のしかたをテーマにした法律入門書のベストセラーが、最新の法改正に対応してリニューアル。学生、資格試験受験者、公務員、ビジネスマンに幅広く対応。他の入門書では理解できなかった「法律のそもそも」がスラスラわかるので、法律の勉強が10倍効率アップ!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kei-zu

23
法学入門書のベストセラーが6年ぶりの改訂。ページも20頁以上増えています。 法学の初歩から法律の構造、難字の読み方、条文や判例(判決文)の読み方、憲法・民法・刑法・行政法の初歩まで。これだけの分量を端的にまとめるばかりでなく、ユーモアあふれる説明が読者に負担を感じさせません。 20年以上前に法務担当に赴任した際、右も左もわからない私に寄り添ってくれたのが本書でした。 本書が、引き続き新しい読者の道しるべになればと思います。2022/06/13

bakumugi

11
資格試験にもう一度だけ挑戦することにしたので、初心に戻るべくリスタート本として手に取った。私のような法律アレルギーの初学者でも、面白く興味を持てるように、イラストや図表も多く、やさしい表現でスラスラ読めて、法律を学ぶことの全体像がわかるようになっている。リーガルマインドって、持ってて損ないなと実感している。…休眠中ポチっていただいた皆さまありがとうございます。またこのアカウント休眠状態続きますが、たまに読友の皆さんの感想ポチリに戻ります(˶ˊᵕˋ˵)。来年も皆さまに良い本との出会いがありますように。2022/12/30

アノニマス

10
文字がぎっちり並んでいるということはなく余白があり優しい文章で身近な物事に例えながら法律について解説してくれる入門書。1票の格差の問題など何となく知ってはいるが具体的にどうして駄目だったのかをよく分かっていなかったことについて理解することが出来た。法律用語に馴染みがないので読むのに時間がかかってしまったが資格試験(公務員試験の専門試験にも)の入門書としてはとっつきやすい方なのではないかと思う。2025/08/10

こぺたろう

10
街の本屋で見かけて興味を持ち購入。前半は、役所に入ると教え込まれる「公文書の手引」を復習する内容。「無効と取消し」の考え方で理解できないところがありましたが、後で調べると、撤回の意味で使われる「取消し」もあるとのこと。ややこしいけれど納得。後半は、憲法民法刑法行政法を広く浅く。原告適格は行政事件訴訟法で規定されていると知る。2023/05/14

_apojun_

8
図書館本。 法律に関わる資格試験を受けようと思って、参考書を読み始めたんだけど、法律用語ってやつに難儀してたので、もしかしたら参考になるかもと思って借りてみました。 非常に平易な言葉で難解な法律を解説してくれているので、私みたいにこれから法律についてちょっと知りたい、という人にはかなりうってつけなのでは。 とにかく「対抗」とか「善意の第三者」とか、普段使っている言葉がかなり特殊な意味で使われているということが分かっただけでもかなりの収穫。2023/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19393069
  • ご注意事項

最近チェックした商品