カッコいい大人になろう モテる男は「観察力」「共感力」「感謝力」で差をつける

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

カッコいい大人になろう モテる男は「観察力」「共感力」「感謝力」で差をつける

  • ISBN:9784295202806

ファイル: /

内容説明

※本書はリフロー型の電子書籍です。

【なぜ、あの人はモテるのか?】

モテる人とそうでない人の違いは、ちょっとした振る舞いや仕草、言葉づかいになって現れます。
それに気づいて「カッコいい大人」になろうとするとき、モテない人はテクニックに走ります。
けれどテクニックでは、カッコよくなれないのです。

モテる人は、マインドが違うのです。
99パーセント、マインドです。
カッコいいマインドが身につけば、自然とモテるようになります。

カッコいい大人のマインドとして、この本では「共感することの大切さ」について、例を出して何度も解説しています。
たとえば誰かとレストランに行って、相手が「おいしい」と一言つぶやいたとき。
モテない人は、料理の説明を始めます。
モテる人は、共感します。
「おいしいね」と一言言って、一緒に頷くだけでいいのです。
共感されることで、相手はハッピーになれます。
カッコいい大人は、相手をハッピーにすることだけを考えているのです。

この本を手に取って、あなたもカッコいい大人を目指してみませんか?

〈目次〉
第1章「カッコいい大人」は、マインドで差がつく。
第2章「カッコいい大人」は、アプローチの仕方で差がつく。
第3章「カッコいい大人」は、レストランで差がつく。
第4章「カッコいい大人」は、仕事の仕方で差がつく。
第5章「カッコいい大人」は、立ち居振る舞いで差がつく。

〈著者プロフィール〉
中谷彰宏[なかたに・あきひろ]
1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から、恋愛エッセイ、小説まで多岐にわたるジャンルで、数多くのベストセラー、ロングセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」

9
人付き合いの中で気を付けるべき心得、具体的行動、避けるべき事柄などを箇条書きで紹介している。2時間ほどで読み終えた。さらっと読めるので、たまに読み返すといいかな。2024/06/15

anco

5
勉強していない人はいつも同じ話をする、長い間仕事を続けている人は忙しい時に勉強している。自分を客観で見る。文章はきちんとした言葉で書く。ライバルに対しても褒める。服装と姿勢、清潔感は襟に出る。礼儀正しい。説明をやめて共感。分からないことは素直に教えてもらう。全責任は私にある。上下関係なく丁寧語。誰もやりたがらない、でもしなければならない仕事をする人を、周りの人は評価する。成長することは恥をかくこと、初めてのチャレンジをする。プロの仕事は面倒くさいことをどれだけ面倒くさがらずにできるかということ。2024/06/14

ノンミン

4
大人になるということは、日常の生活や仕事の中で身振りや言葉に気を配りながら、相手に対して良い印象を与えることであり常に学ぶことと思います。この本を通じて、さりげない動作や言葉、そして身に着けているものが、自分や相手に対する印象に影響することを理解しました。自分自身も相手も良い印象を持ち、持たれたいという思いから、相手への思いやりを忘れずに生きます。2023/06/25

メアリー

0
お箸の帯は破ってしまいがちだけど、黙って持ち帰れと父に言われてから、ゴミはサッと鞄にしまうようにしています。2024/07/15

Toropi

0
中谷さん、15年前くらい昔、当時30代前半の自分にはカッコいい文章で憧れました。今は普通に感じた。大人になったのかな?2023/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19368680
  • ご注意事項

最近チェックした商品