いちばんやさしいGit&GitHubの教本 第2版 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

いちばんやさしいGit&GitHubの教本 第2版 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門

  • 著者名:横田紋奈/宇賀神みずき
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • インプレス(2022/03発売)
  • ポイント 22pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295013617

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

■□■エンジニアに必須のGit/GitHubをコマンドラインで使いこなそう!!■□■

実際のワークフローをイメージしながら
実践的なGit/GitHubの使い方が身につく「いちばんやさしい」入門書です。


前半は、手元のパソコンでファイルを実際にバージョン管理しながら、
Gitの基本的な使い方を解説。
後半では、実践的なワークフローに沿ってGitHubを使い、
チームメンバーと一緒に開発を進めるための知識が身につきます。

全体を通し、コマンドラインを使った操作が中心であることも大きな特徴です。
難しそうに思えるかもしれませんが、
未経験者でも理解できるように配慮しているので、心配することはありません。

概念や操作方法を丁寧に解説するのみならず、
「なぜそうするのか」といった疑問に答えられるような説明も多く入れています。

また、コマンドラインでの操作に便利なコマンドリファレンスも用意しました
(PDFでのダウンロード)。

改訂版では、新しいGitコマンドやGitHubの機能にも対応したのに加え、
知っておくと実務で役に立つ新しい慣習も紹介。
初めて学ぶ方にも、すでに使っていて知識を整理・アップデートしたい方にもおすすめです。

■本書はこんな人(企業)におすすめ
・これからGit/GitHubを使いはじめる入門者
・チームでプログラミングやWeb制作に携わる人
(エンジニア、デザイナー、ディレクター、プロデューサーなど)
・コマンドラインでの操作をちゃんと学びたい人
・Webサイトを運営しているWeb担当者

■本書の内容
Chapter 1 Gitの基本を学ぼう
Chapter 2 Gitを使う準備をしよう
Chapter 3 ファイルをバージョン管理してみよう
Chapter 4 GitHubのリポジトリをパソコンに取得しよう
Chapter 5 ブランチを使ってファイルを更新しよう
Chapter 6 複数ブランチを同時に使ってファイルを作業しよう
Chapter 7 コンフリクトに対処しよう
Chapter 8 GitHubをさらに使いこなそう

目次

表紙
著者プロフィール
はじめに
本書の読み方
目次
Chapter 1 Gitの基本を学ぼう
Lesson 01 バージョン管理とその目的を理解しましょう
Lesson 02 Gitの特徴を知りましょう
Lesson 03 変更を記録するコミットについて知りましょう
Lesson 04 リポジトリの役割を理解しましょう
Lesson 05 ローカルリポジトリに対する操作のイメージをつかみましょう
Lesson 06 リモートリポジトリに対する操作のイメージをつかみましょう
Chapter 2 Gitを使う準備をしよう
Lesson 07 パソコンにGitをインストールしましょう
Lesson 08 コマンドを実行するツールを起動しましょう
Lesson 09 CUIでフォルダーやファイルを操作する方法を身に付けましょう
Lesson 10 Visual Studio Codeをインストールしましょう
Lesson 11 ファイルの拡張子を表示しましょう
Lesson 12 Gitの設定をしましょう
Lesson 13 GUIクライアントを知りましょう
Chapter 3 ファイルをバージョン管理してみよう
Lesson 14 ローカルリポジトリでの操作を知りましょう
Lesson 15 ローカルリポジトリを作りましょう
Lesson 16 ステージングエリアに登録しましょう
Lesson 17 ファイルの差分を確認しましょう
Lesson 18 ファイルをコミットしましょう
Lesson 19 ローカルリポジトリでの操作を取り消しましょう
Lesson 20 Gitの管理下にあるファイルを削除しましょう
Lesson 21 Gitで管理しないファイルを設定しましょう
Lesson 22 コミットの履歴を確認しましょう
Chapter 4 GitHubのリポジトリをパソコンに取得しよう
Lesson 23 GitHubを使う準備をしましょう
Lesson 24 GitHubに公開鍵を設定しましょう
Lesson 25 サンプルプロジェクトを自分のアカウントの管理下にコピーしましょう
Lesson 26 イベント案内ページをパソコンに取得しましょう
Lesson 27 Webページの編集作業をするための準備をしましょう
Chapter 5 ブランチを使ってファイルを更新しよう
Lesson 28 ブランチとは何かを理解しましょう
Lesson 29 専用のブランチでイベント会場の情報を更新しましょう
Lesson 30 プルリクエストを作成しましょう
Lesson 31 プルリクエストをレビューしてもらいましょう
Lesson 32 GitHubのレビュー機能を使いこなしましょう
Lesson 33 作成したブランチをmasterブランチにマージしましょう
Lesson 34 リモートリポジトリの内容をローカルリポジトリに取得しましょう
Lesson 35 GitHubフローについて理解しましょう
Chapter 6 複数ブランチを同時に使ってファイルを更新しよう
Lesson 36 複数ブランチを使うためのシナリオを理解しましょう
Lesson 37 専用のブランチでスピーカーの情報を更新しましょう
Lesson 38 さらにブランチを作成し、セッションの情報を更新しましょう
Lesson 39 スピーカー情報更新用ブランチに戻り、作業を再開しましょう
Chapter 7 コンフリクトに対処しよう
Lesson 40 コンフリクトとは何かを理解しましょう
Lesson 41 コンフリクトを発生させてみましょう
Lesson 42 コンフリクトが発生した際の対応を学びましょう
Chapter 8 GitHubをさらに使いこなそう
Lesson 43 オープンソースソフトウェアのリポジトリへアクセスしよう
Lesson 44 オープンソースソフトウェアを探してみましょう
Lesson 45 オープンソースソフトウェアに貢献しましょう
索引
用語集
コマンドリファレンスのダウンロードについて
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

入道雲

8
GitとGitHubの基礎概念や基本操作を丁寧に説明していて非常に分かりやすい。 実務で使うにはもう少し知る必要があるとおもうが、基礎は十分。後は使って慣れる、ピンポイントでググるなど。 実際にGitのインストール、GitHubのアカウント作成、サンプルで練習を、実際にやりながら進めることをオススメします。2023/05/12

Yodo

7
お仕事でGitを使うので、勉強の為に読む。元々お一人さまでGitHubを使っているから基本は知っている。人に説明もしないといけなくなったので、世間の常識を知る用。無駄な絵が多そうと予想していたが、ツールはCLIから利用するGitを使っていて、ワシの中では、そこが一番評価するところ。逆に何の為にVSCodeを導入したのか分からないけど。GitBashからコミット/プッシュしているわけで。本の後半、プルリクエストのレビューなど、2アカウント必要な事をしている。チームで利用する場合の雰囲気は分かったので良い。2024/07/20

つかず8

5
gitとgithubが何なのか知る為に手に取った本。ほとんど内容は読んでいないが、一応記録として残しておく。まず、githubというのは、オープンなクラウド化された文書管理システムの事。gitはそれのローカル版と理解した。githubは主にプログラミングコードをクラウドで保管する事で、全世界の人々がプログラミングのコードを共有出来ている。2024/11/12

たくちゃん

3
Gitは本当に最低限使えるようになってよかった。 まだ初心者だけど,リポジトリなしで作るのは怖くなってきた。パソコン壊れたら終わりだもん。 これを教えてくれた友人に感謝だな。 これからも勉強していこう。2024/11/18

kenwatan

2
前作が秀悦すぎたので 差分があるということで新版購入。 前作よりカラーが多いのかしら 強調されている点が目に入ってきて 理解の進捗がよかった。 はじめてでも、そうじゃなくても ほんとに使える一冊。 2022/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19329601
  • ご注意事項

最近チェックした商品