勘違い慣用表現の辞典(東京堂出版)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

勘違い慣用表現の辞典(東京堂出版)

  • 著者名:西谷裕子
  • 価格 ¥1,500(本体¥1,364)
  • 東京堂出版(2022/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784490108743

ファイル: /

内容説明

「間髪を入れず」「一段落する」の正しい読み方は? 「底をつく」「こけにする」「たんせいを込める」を正しく漢字で書くと? 「相も変わらず」と「相変わらず」の違いは? 「敷居が高い」は高級レストランなどにも使える? 慣用句や慣用表現は、思い込みや類似表現との混同などから、意外と気がつかずに誤って使ってしまっていたり、曖昧な使い方をしていることが多いもの。本書では、間違えやすい慣用句・慣用表現などを、「漢字の読み間違い」「漢字の書き間違い」「言い間違い」「意味・ニュアンスの取り違えと誤用」の4章に分け、正誤例を挙げながら解説。ことばの意味や語源、背景やもともとの意味を理解することで理解が深まり、正しく使いこなすことにつながります。慣用句・慣用表現の正しい書き方・読み方・使い方が身につく1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あじ

55
国語に関する矜持を、私はこの本で全て失いました。日本人として数十年生きてきたのに、私の国語力はこの程度だったのか…汗顔の至りであります。思い通りにふるまう、勝手気ままにするという意味の【ほしいまま】。私の頭の中で漢字変換すると【欲しいまま】になりますが、正しくは三種類の答えがありました。【案の定】…読めるけど書く時に【案の上】としていなかったか?【いやが上にも】が【弥が上にも】だったとは。読み書き、取り違え、誤用、言い間違いを全四章に渡りレクチャー。あなたの矜持は守れるか?日本語の奥深さに心酔しました。2016/03/29

あかり

10
題名の通り辞典としてそばにおいておくをオススメする。中学・高校でマスターしておけば慣用句の基礎は学んだことになると思う。意外に知らなかった慣用句もあったので大人も時々チェックしておいたほうがいいかも…2017/09/13

あこぶ~

4
音訳に役立つかなー、と思って予約したけど、日常生活にも役立ちます(^▽^; いくらなんでもそんな読み間違いはせんだろ、と笑えるモノもあれば、お恥ずかしい勘違いもいくつか発見し、目からウロコ的に一気読み! ですがすべて覚えている自信がなく堂々と誤読しちゃいそな予感アリ(笑) てか覚えてると重箱の隅をツツクように他人の誤解を指摘してしまいそうなのでテケトーに忘れときたいです(笑) そして私以上に勘違い読みの多い同期Sちゃんに、『一段落も載ってたよ』とプレゼントしたろかしゃん♪ とホクソ笑んでます(>▽<;2016/05/07

ちょびねこ

4
図書館で借りました。 勘違いは勿論のこと、知らない慣用句が沢山あることを思い知らされました。とても見易いです。 問題集のように解答が赤字で、赤いシートが付属してあったら、結構覚えられる気がします。 そうしたら即買いなのですが。(^_^;) 手元に置いておきたい、、、 もうちょっと購入について、検討してみます。(^-^)2016/04/09

なつみかん

0
普段使わない慣用表現についてはこんなふうに間違えそうだねと納得感あるね。一通り目を通しておしまい。辞典的な使い方はしないかなぁ2024/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10620592
  • ご注意事項

最近チェックした商品