ASEANの多国籍企業 増大する国際プレゼンス

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ASEANの多国籍企業 増大する国際プレゼンス

  • 著者名:牛山隆一【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 文眞堂(2022/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784830950087

ファイル: /

内容説明

ASEAN企業の多国籍化が急速に進んでいる。ASEAN経済の成長につれ実力を高めた地元企業群は海外事業を加速、国際プレゼンスを高めている。本書はASEAN経済の新たな注目ポイントである「ASEAN多国籍企業」の実態に統計・事例の双方から迫った。取り上げたASEAN企業は90社超。ASEAN経済の今を理解するための必読書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koji

16
とりあえず、著者が特に注目するASEAN多国籍企業20社の動向は押さえておきます。オラム、キャピタランド、シングテル、ブレッドトーク、ラッフルズエデュケーション(シンガポール)、エアアジア、IHHヘルスケア、アシタア、CIMB、ゲンティン(マレーシア)、サイアムセメント、セントラル、TCC、タイユニオン、チャロンポカパン(タイ)、ベトテル、ビナミルク、ベトジェットエア(ベトナム)、ユニバーサルロビーナ、ジョリビー(フィリピン)。また統治構造、CSR、中国市場の取り込みがポイントとする著者の意見に賛成です。2019/05/24

奈良 楓

15
【良かった】2018年刊。ASEAN企業向け投資の勉強のため買いました。国別の対外・外国直接投資と対内の比較、産業別の投資ランキングなど、各国の特色がわかり勉強になりました。個社の紹介は決して多いわけではありませんが、ASEAN企業を解説した本は少ないため貴重な1冊。2023/05/28

lCv76L89OrHucG0

1
知ってる企業、気になる企業以外は流し読み。最初の方に記載ある通り、自動車メーカーとか家電メーカーはない。日本韓国中国メーカーに市場を押さえられてしまってるから。あと政府系企業が多いなと。何となく意思決定に時間かかったり、偉そうだったり、非合理な慣習が残っていそうなイメージがあり、合弁パートナーとしては抵抗ある。 最後のあとがきで著者は肉松のパンが好きだったのかよ、と。あれ好きな日本人初めて見た。ブレッドトーク、美味しくなくない?韓国企業のパリバケットの方が美味しいと思う。2019/01/30

Akiro OUED

0
2000年代に入って急成長したASEAN多国籍企業。やはり人口が増加中の経済圏の企業は成長するのでしょう。すると、人口減少中の日本に、ASEAN多国籍企業が投資するでしょうか。でも、2050年以降にASEANも人口減少に転じると、多国籍企業、次の成長する場をどこに見出すか?2019/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13299667
  • ご注意事項

最近チェックした商品