ゼロからわかる!公務員のためのデータ分析

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

ゼロからわかる!公務員のためのデータ分析

  • 著者名:岡祐輔
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 学陽書房(2022/03発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784313151369

ファイル: /

内容説明

◯内閣府「地域経済分析システム」を用いたEBPM(科学的根拠に基づく政策立案)による政策アイデアコンテストにおける地方創生担当大臣賞、総務省統計利活用表彰特別賞など数々の賞を受賞した著者による、公務員のための唯一のデータ分析がわかる本!
◯地方自治体職員の方々に向けて、自身のスキル一つでデータを思う存分に活用できるようになるための考え方と方法やアイデアをとことんわかりやすく紹介。
◯これを読めば、日々の実務で求められるアンケート、インタビュー、行政評価といった方法をより正確に、かつ効率的にすることはもちろん、その実践事例、今日から活かせるスキルが手に取るようにわかる!

目次

序章 身近でさがせる! 政策分析のタネ

第1章 実例でわかる! データ分析の基本思考
1.データ分析ができればこんなにメリットがある
2.グラフ1つで情報共有できる
3.分析の始まりは「分解」
4.地域分析は「比較」が王道
5.自治体to自治体or民間企業by目的
6.仮説思考を極める~農業政策を例に~
7.分析を始めるためのデータを集める方法
8.存在しないデータの対処法
9.仮説の検証~グラフは文章で表す~
10.分析の4ステップ~手順のまとめ~

第2章 体感しよう! データ分析の着眼点
1.常に縦横2つで分析する
2.政策インパクトは大から小へ
3.ギャップに着目
4.トレンドの見方と並べ方
5.分布(ばらつき)をチェック~平均の信頼性を高める~
6.標準偏差を簡単に使いこなす
7.散布図でパターンをあぶり出す
8.地域経済分析システム(RESAS)でできること
9.生産分析3ステップでまちの特徴がわかる
10.共起ネットワークでマーケティング分析
11.HADで分析力UP~重回帰分析を例に~

第3章 アナログでできる! Excelでキレのあるグラフを作る方法
1.最もシンプルな平均値の比較
2.使用頻度の高いクロス表分析の決まり
3.折れ線の始点を1点集中してみる
4.ウォーターフォールで構造を知る
5.ひと目でわかる! ヒストグラムの作り方
6.勘に頼らず効率UP! 相関分析
7.最もオススメする方法! 回帰分析
8.回帰分析の表示方法

第4章 みんなが知りたい! 聞き取り・アンケート分析の方法
1.対象者を重視した聞き取り調査の方法
2.聞き取り調査結果のまとめ方
3.聞き取り調査の分析方法
4.アンケート票の作成ポイント
5.アンケートの尺度は4つ
6.Excelによるアンケートの集計方法
7.簡単! アンケートの分析方法

第5章 明日からすぐにマネできる分析の実践例
1.観光客増加要因の分析
2.出生率向上の要因分析
3.学力向上の要因分析
4.ふるさと納税UPの要因分析
5.職場満足度の定量分析
6.日々時間がない! 業務改善の分析

あとがき
分析方法がわかるExcelシートダウンロードサイト

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kei-zu

13
少子高齢化を迎える中、行政課題に向けた自治体の積極的な取り組みがますます重要となっている。政策判断の立脚点となるべきは、説得力のあるデータであるが、公務員はデータを使いこなせているだろうか。 本書は、データの読み取り方と作成の仕方を解説する。表紙には、書名の下に「政策立案」「プレゼン力向上」「業務改善」の文字が並んでいる。 「効果的なグラフの使い方」のような基本的な知識はもとより、エクセルの活用やお役立ちサイトなども紹介。充実した内容です。2022/03/18

silk-silk

0
公務員以外でも役に立つデータ分析の初心者本。ほぼExcelでできるので安心。字が大きく図だらけなんだけど、説明が足りてない感はある(特に最初の方)2023/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19137954
  • ご注意事項

最近チェックした商品