内容説明
江戸時代、犬・鷹・人間との関係には将軍権力が密接に絡み合っていた。犬に対する政策は五代将軍綱吉ばかりではなく、八代将軍吉宗もまた、鷹狩りの復活にともなう野犬対策として積極的に取り組んだ。中野犬小屋は綱吉の死により廃止されたという従来の通説を見直し、元禄~享保の約六〇年間に大きく揺れ動いた政治や文化を、動物を通して描く。
目次
動物好きの将軍の影響力―プロローグ/綱吉政権と鷹(徳川綱吉と鷹狩り/将軍綱吉の鷹政策/鷹狩り停止の波紋/元鷹役人の仕事)/生類憐み政策と犬(犬の保護/犬公方と呼ばれた将軍/江戸の大名屋敷と犬)/中野の犬小屋(犬小屋の建設/犬小屋の運営/犬の村預け/犬小屋の廃止と犬)/吉宗政権と鷹狩り(鷹狩りの復活に向けて/鷹狩りを維持する仕組み/幕府鷹場の再編成/将軍権威の象徴)/鷹場環境の保全(鷹場の支配/綱差と飼付御用/諸鳥飼付場の造成)/吉宗の犬政策(鷹場の犬対策/舶来犬の輸入/享保期の犬小屋/享保期の犬事情)/江戸時代の犬と鷹―エピローグ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こまさん
3
江戸時代、「犬公方」と言われた5代将軍綱吉と「鷹将軍」と称された8代将軍吉宗。両者の鷹狩に対する認識と、犬に対する政策についてまとめられたもの。両者の政策はじつは密接に関わってもいる。両将軍の鷹・犬政策や、江戸時代人の鷹・犬へのまなざしが良く分かる本。2016/04/07
アメヲトコ
2
生類憐れみの令を推進した徳川綱吉と、鷹狩りを復活させた徳川吉宗、この2人の政策の分析から政治と生き物との関係を考察したもの。とくに綱吉が作らせた中野犬小屋の実態についての話を面白く読みました。近年の生類憐れみの令再評価をふまえてもなお常軌を逸しているとしか。2016/07/19
-
- 電子書籍
- あなたの戸籍、俺にください。7 チェリ…
-
- 電子書籍
- 結婚ごっこ【分冊】 5巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 絵でみる伝記 日本仏教の開祖たち 道元
-
- 電子書籍
- ゆうゆう - 2018年9月号
-
- 電子書籍
- パレット文庫 怪盗Jを探せ! [後編]…