- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
[内容紹介]
“闘魂を50年撮り続けた写真家の記憶と記録
【アントニオ猪木推薦】
元気ですかーッ!
元気があれば何でも出来る、
僻地も、危険も、顧みず、素晴らしい写真を撮ってくれました!
その一瞬一瞬が人生の宝になる!
【古舘伊知郎氏と著書のスペシャル対談も掲載】
「俺は寒風吹きすさぶ66年11月21日、東京プロレスの板橋焼き討ち事件の時にその場にいたんだよね。お目当てのアントニオ猪木も出ず、暴動が起きて、火が放たれているというとんでもない状況で落胆が半分、もう半分はそういう現場に臨んでいる自分に興奮していたよ」―古舘
「私は十数年前、猪木さんに呼ばれて旧ホテルオークラに行ったら、“俺の死に際を撮ってもらいたい。でも、別に自殺するわけじゃないんだと言われたんですよ。あの言葉の意味は何だったのかなと…」―原
[目次]
第1章 初めて猪木を写真に収めた日/第2章 至近距離で目撃した“世紀の一戦”/第3章 打ち上げに現れた“独眼竜”猪木/第4章 目の前で起きた「舌出し失神事件」/第5章 東京体育館の天井から撮影した「延髄斬り」/第6章 巌流島で感じた「闘いのロマン」と「男の切なさ」/第7章 英語で話しかけてきたイタリアのパキスタン人/第8章 “伝説の革命家”フィデル・カストロ議長が流した涙/第9章 感動的だった「人質解放のダァーッ!!」/第10章 素直に、見えたままに猪木を撮る/第11章 猪木は北朝鮮で「力道山」になった/第12章 印画紙に浮かび上がってきた「猪木」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
masa
3
追悼本では無いですが、結果的に内容は凄く良い追悼本でした。50年間猪木を撮り続けた原悦生氏ならでは。写真集ぽいものかと思ったら、原さんの文章が胸に迫ります。写真も珍しいものいっぱいで素晴らしいです。かつて近しかった人はアントニオ猪木と猪木寛至を分けて論じますが、原さんはずっとアントニオ猪木との思い出を書いていて、コレは惚れてしまうわという感じです。アントン外交は再検証&再評価が必要なのでは。2022/10/24
湘南☆浪漫【Rain Maker】
2
原悦生さんがアントニオ猪木を書いた一冊。 自身が写した写真もふんだんに盛り込まれていて、アントニオ猪木を堪能できる(笑) プロレスだけではなくサッカーの現場にも足を運んでいるので、猪木さんとジーコの2ショット写真も。 ジーコがイタリアのウディネーゼにいた頃に、新日本プロレスのTVがイタリアで放送されていて、ジーコの子供も猪木さんのファンだったようで。 中田英寿がイタリアに来るまではアントニオ猪木がイタリアで一番有名な日本人だった、っていうのも信憑性がある。2024/03/29
Kudo Atsushi
2
昭和のプロレスエピソードと見覚えのある写真がいっぱい。巻末の古舘の話も面白いが長い。2022/09/07
フク
1
原さんが若い時から撮影していた写真と共に猪木の歴史を振り返っているが、昔のプロレス業界の事がとても理解出来た。 猪木が新日本プロレスを立ち上げてどんな闘いに命を灯してきたかが、写真付きで語られていてかなりお薦めの書籍。2024/12/23
sheep book
1
熱い想いはあるはずですが、筆が落ち着いています。しみじみと浸ることができるので、夜に読むことをおすすめします。記者より踏み込める存在です。2024/07/08
-
- 電子書籍
- メオトデサファリ【分冊版】 2 カドコミ
-
- 電子書籍
- 星の願い事【タテヨミ】第6話 picc…
-
- 電子書籍
- 第三内科外来(サンガイ)の魔女 8巻 …
-
- 電子書籍
- お金に愛される魂のみがき方 SPA!B…
-
- 電子書籍
- 着物王子なんて大っ嫌い! ~質屋天水恋…