精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方(きずな出版)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方(きずな出版)

  • 著者名:樺沢紫苑
  • 価格 ¥1,400(本体¥1,273)
  • きずな出版(2022/04発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866631660

ファイル: /

内容説明

★没頭できる「遊び」や「趣味」を持っている人は、すべてうまくいく! ★日本初の「科学的に正しい“遊び方”の教科書」 ・クリエイティビティが育まれ、来たるべきAI時代で活躍できる人材になる ・より効率的に仕事をこなせるようになる ・脳が刺激されて、頭が良くなる ・新しいことに積極的にチャレンジできるメンタルが身につく ・日常的なストレスが軽減される ・心も体も健康になる ・新しい人間関係が生まれ、孤独が解消される ・幸せになる 本書では、「日本一、毎日を楽しんでいる精神科医」であり、ベストセラー作家でもある著者が、脳科学や心理学的なアプローチから「遊ぶこと」「楽しむこと」のメリットを分析し、 ・自己成長につながる遊び方 ・脳を強化する遊び方 ・日常的なストレスを取り除く遊び方 などの具体的な手段について徹底的に解説します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

161
「人生が楽しくなる遊び方」の本で、「遊ぶための時間がない」だとかグダグダ言っている方々へ楽しく遊ぶための方法が述べられていました。しかしですよ、だいたい「大人の遊び」ってのはスケジュール化したりアウトプット云々ではなく、どんなに時間が無くても(むしろない時に限って遊ぶwww)遊ぶ時は遊ぶものでしょう。つまりですね、ホントに遊びたいかどうかだけじゃないでしょうか?って思いました。2023/11/06

竹本明

80
仕事ができる人は打ち込める「趣味」を持っている。「創造性」こそがこれからの時代を生きる最重要ワード!確かにその通りだと思った。「仕事」中心の忙しい毎日の中で、あえて「遊びファースト!」でリフレッシュする人、モチベーションが高く大きな成果を残していくと・・・「遊び」の「大切さ」「楽しさ」を存分に書いてある内容であった。お金をかけずに、どう「楽しみ」を作りだしていくか。AIにはできない「楽しみ」をどう見つけ出すか。「真に楽しい時間」を自ら作り出し、日々前向きに過ごしていきたいものである。今を楽しみながら・・!2025/01/31

しげき

68
趣味や娯楽を持って心を豊かにする。自分が体験した楽しい事をアウトプットして自己成長に繋げる。社会人になって「遊ぶ」という事に対して後ろめたさみたいな物があったが、そんな気持ちは持たなくていいんだと思った。読後はなんとなくワクワクした。どんな楽しい事をしようかなぁ。2023/11/23

ニッポニア

63
5人に1人、趣味がない人は食事やコミニケーションに楽しさを感じない。メンタル危機である。以下メモ。日本人にこそ遊びが必要。遊びは仕事以外の楽しい時間。遊びか仕事か二者択一がそもそも間違い。頑張れば頑張るほどパフォーマンスが下がり泥沼に陥る。究極の成功法則は継続。アウトプット仕事にシフトする、遊びに貪欲に。依存性の強い遊びは避ける。遊びにアウトプット要素を。コミュニケーションは、最辛の調味料。豆苗ガーデニング、日常品に取り入れる、プチ贅沢のローテーション。みんなで美術館に行こう。趣味としてのウイスキー。2024/12/01

明るい表通りで🎶

57
脳が活性化する遊びの極意。感動する。没入する。工夫する。お金をかけない。集う。歳をとっても遊ぶ。2025/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19393553
  • ご注意事項

最近チェックした商品