感覚と脳のメカニズムがわかる 五感のふしぎ絵事典 - あそびをつうじて楽しく学ぶ

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

感覚と脳のメカニズムがわかる 五感のふしぎ絵事典 - あそびをつうじて楽しく学ぶ

  • 著者名:竹内修二
  • 価格 ¥2,999(本体¥2,727)
  • PHP研究所(2022/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 810pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569687490

ファイル: /

内容説明

「見る」「聞く」「かぐ」「さわる」「味わう」という5つの感覚を「五感」と呼びます。人間が生きていくうえで、とても重要な働きをする五感について、分かりやすく解説した絵事典です。 第1章「五感ってなに?」……人間の生活にかかせない5つの感覚・五感と脳のメカニズム・五感はごまかされやすい ほか 第2章「五感を知ろう」……[見る・視覚]どうしてものが見えるの? ・「目が悪い」ってどういうこと? ほか [聞く・聴覚]どうして音や声が聞こえるの? ・人間の耳はどこまで遠くの音が聞こえるの? ほか [かぐ・嗅覚]どうしてにおいがわかるの? ・「いいにおい」と「くさい」のちがいは? ほか [さわる・触覚]どうしてさわったものがわかるの? いろいろなひふ感覚 ほか [味わう・味覚]どうして味がわかるの? ・食べものの味は舌だけで感じているの? ほか 第3章「五感のことをもっと知りたい!」 ……五感のふしぎQ&A ほか。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

0
参考図書。五感を子どもにも分かるように解説した事典。児童図書とはいえかなり本格的。刺激がどのようにどこで伝わるのか以外に、感覚器の名前も書いてある。五感を身近に感じる簡単な実験もあり、大人が読んでも面白かった。2023/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/393496
  • ご注意事項

最近チェックした商品