- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
人気フードスタイリスト・まちやまちほが、料理の盛り付けセオリーを余すところなくやさしく丁寧に紹介。SNS発信に役立つ豆知識、はやりの映える盛り付け方、著者独自のマル秘テクニックなど、初心者からセミプロまで役立つ情報が盛りだくさん!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リコリス
25
配色、量、高さ、盛り付け次第でカジュアルにもスタイリッシュにも上品にもなるお料理が見ていて楽しい。お皿の中央に円形に持って土台を作りお皿を回しながらその上に盛りつけていくナポリタン。 フラットな正角形の和皿に縦に並べて並行にレモンを置く高級感溢れる唐揚げ。長角皿の端にのせた生クリームをスプーンの背で横に滑らせ端に盛られたプリン。木の長角皿に笹を敷いて並べられた和菓子などちょっとマネしたい。 2022/10/15
かめぴ
9
見た目って大事。ずっとセンスの問題だと思ってたけど、習えばいいんだ。高さを出す出さない、なるほど。2022/06/25
relaxopenenjoy
5
盛り付け本。お店やレストラン、レシピ本みたい。スタイリッシュ。器や盛り付け方を少し変えるだけで同じ料理も違った印象になる、確かに。 以下はぼやき。飾り野菜 とだけ書いてあって、グリーン系の葉物をちょこっと載せてるのがあるけど、固有名詞で書いてないのも多いので、何を使ってるか参考にならない(見た目は春菊みたいだったりイタリアンパセリみたいだけど)し、そういうのって、一般のご家庭ではそこまで準備は難しい。ローズマリーや木の芽がお庭に自生してればいいけど。2025/05/09
リリパス
3
例えば、ハンバーグ・ポテトサラダ・ナポリタン・ワンプレートもの・プリン・・・・などなど、さまざまな料理を例に、2~3パターンの盛り付け方を、写真やイラストで説明・解説している本です。とてもわかりやすく面白かったです。2022/03/18
千代
3
料理が代わり映えないので、せめて盛りつけでも…と思って手に取った。なるほどー!と思う盛りつけもあったけど、最終的に普通の盛りつけでいいか…と落ち着いた。お皿の種類そんなにないし。ワンプレートの盛りつけ方を参考にしたいと、4章の「カフェ&レストラン風の盛りつけ方」に期待してたけど、こちらもうーん…という感じ。コラムの「ソースのあしらい方」でいくつかはなんか逆に汚く感じてしまった。難しい。2022/03/03