漢字の語源図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

漢字の語源図鑑

  • 著者名:平山三男【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • かんき出版(2022/03発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784761275716

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ベストセラー『英単語の語源図鑑』の漢字編!

悲、俳、排、扉、輩、徘、斐・・・
これらの漢字に共通する「非」の語源とは?

本書の主な特徴は、漢字の「音符と意符(漢字から偏や旁を引いてあとに残ったもの。本書では親字としています)」に着目し、それらの語源を解説することにあります。
たとえば、悲、俳、排、扉、輩、徘、斐に、共通してある「非」という字。本書では「非」の語源を解説し(「非」には、互いに向き合っている、背を向け合って対立している、否定、という意味があります)、それと関連づけて悲、俳、排、扉、輩、徘、斐の起源や意味を解説しています。

つまり『英単語の語源図鑑』のように、同じパーツを共通して持つ漢字グループを1つひとつイラスト付きで関連付けて紹介しています。これによって漢字を右脳と左脳で体感・理解してもらうことができるというワケです。なお、イラストはイラスト書道家として活躍している和全氏が担当。

著者の平山氏は、かつて高校や予備校では、現代文・小論文を担当し、大学では「近代文学」や「日本語表現法」を教えてきた日本語のプロ。川端康成の研究者としても知られており、代表的著作として『遺稿「雪国抄」影印本文と注釈・論考』(至文堂)があります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

45
日本史で出てくる用語のなかでも、詔とか、笞とか、小学生のような気分で、その漢字のパーツの意味を考えて見るのもおつなもの。2022/06/05

たまきら

40
娘さんに。漢和辞典の見出しを親字ということも知らなかったので、母親の方が興味津々。ふうん…こういう覚え方も尾もあ色いなあ。小学生でも楽しめるんあじゃないのかな、と自主勉のネタにどうですか?と紹介したら「ふうん?」とデスクに放り投げ、そのまま放置。…ご自分でお気に召されたらまた手にとっておくれ…。2022/07/18

Go Extreme

2
親字が1年生 「親字」=見出しとなる漢字: 「耳」「生」「青」「正」「土」「小」「白」 親字が2年生: 「工」「公」「古」「寺」「易」「方」「分」「半」「台」 親字が3年生: 「皮」「者」「羊」「世」「区」「根」「勝」「次」「委」「昭」 親字が4年生: 「令」「未」「軍」「付」「笑」「浅」「伐」「芽」「各」 親字が5年生: 「構」「過」「復」「潔」「編」「衛」「責」「増」「断」「保」 親字が6年生: 「補」「己」「至」「株」「宇」「俳」「熟」2022/07/19

ssコスモ

1
辞書も面白いがこちらも面白い。2025/03/31

なつみかん

1
表意文字である漢字の語源をたどることは、暗記試験となりがちな漢字学習で頭のなかの整理になるとともに意味記憶を強化しれくれる。漢字の苦手なお子さんへのプレゼントにいいかも。イラストともに漢字の古代表記、甲骨や篆文も収録されていると完璧だった。編集は漢字を意符・音符でまとめる試み。漢字からの索引がないため、あの漢字どこだっけ?と迷ってしまった。僕だけ?あとコラムで、漢字が北京語と広東語を外国語として分散されず一つにまとめているというエピソードは勉強になった2024/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18592677
  • ご注意事項

最近チェックした商品