BOW BOOKS<br> 創造力を民主化する【BOW BOOKS007】

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

BOW BOOKS
創造力を民主化する【BOW BOOKS007】

  • 著者名:永井翔吾【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • BOW&PARTNERS(2022/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784502426919

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【本書籍は発行元:BOW&PARTNERS、発売元:中央経済グループパブリッシングの商品です】

Amazon ランキング1位! (ロジカルシンキング部門、その他の産業研究関連書籍部門、2022年3月18日時点)

本書があなたの中に眠る創造力を解放する!

「司法試験合格→経産官僚→BCG戦略コンサルの、ガチのロジカル人間だったわたしが、なぜ、スタートアップで創造力を開発するプロダクトの立上げをできているのか? それは、一部のクリエイターやイノベーター、コンサルタントの間に閉ざされていた創造的に考える技法を知り、練習したからです」と著者は語ります。その「技法」をわかりやすく、誰でも容易に実践できる型として、整理・統合したのが本書です。

「創造性を定量化する」世界初のテストとして、「Digital HR Competition 2021」最優秀グランプリなどを受賞、企業研修内の導入のほか、東大生を中心に毎年1万人を超える就活生も受検する「デザイン思考テスト」の事業責任者でもある著者が、「デザイン思考テスト」にも共通する、プロ達の思考を、豊富な事例と図版とともに、可視化、公開する試みです。

「1つのフレームワークと3つの思考法」を1枚のチャートにまとめたガイドマップと、本書内の「まとめ」のページに出てくる具体的な思考技術一覧の表は、切り取ってクリアファイルなどに入れて常にお手元においていただくためのシートとして、巻頭に折り込んでもあります。

創造力は、一部の人に先天的に授けられたギフトではない。
誰の中にも備わり、後天的に鍛えられるのを待っている

【もくじ】
序章 「たった1つのフレームワーク」と「3つの思考法」の全体像
第1章 1つのフレームワーク
第2章 3つの思考法1統合思考

1 複数の課題を一気に解決する本質的な課題の見つけ方
2 統合はシンプルで具体的に
3 トレードオフの課題の見つけ方と解決方法
4 統合思考あれこれ
第3章 3つの思考法2アナロジー思考
1 なぜアナロジー思考が重要なのか
2 アナロジー思考を使った3つの発想方法
3 アナロジー思考あれこれ
4 創造的な発想以外のアナロジー思考の用途
第4章 3つの思考法3転換思考
1 課題を転換する
2 解決方法を転換する
3 転換思考あれこれ
第5章 創造的に考える技術のまとめ
1 「1つのフレームワーク」と「3つの思考法」の整理
2 アイデア出し -新しい歯ブラシを考えよ
終章 これからの社会で創造していくための2つの視点
1 AI時代で創造力を高めるためには、「知覚」がカギになる
2 VUCA時代、「創発」のマインドセットがカギになる

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リットン

9
新しいアイデアを生むための思考の枠組みとして参考になる。これでなければいけない、ということはないが、行き詰まったときに参考になりそう。アイデアを考えていると、自分が今「課題」について考えているのか、「解決方法」について考えているのかすらわからない迷子になりがちだけど、それを意識するだけで違いそうだなと感じた。2022/08/29

しゅー

4
★★★★ひさびさに「使える」思考術の本に出合ったかも。黄色い装丁は好みじゃなかったけど、入山章栄さん推薦の文字に惹かれて購入した。巻末の推薦図書からも良本の予感がする。5W1Hと3つの思考法(統合思考・アナロジー思考・転換思考)を組み合わせて、創造的な思考を生み出すスキルを教えてくれる。個々には既知の手法も多いのだが、著者の体系付ける力が半端ない。実際にイノベーションを起こした事例を、本書の枠組みで分析してみると良い演習になりそうだ。2022/03/27

ぎるっちょ

3
これはすごくよい本!思考法の本は色々読んだけど、個人的にはこの本に網羅されていると思う。 どれか一つはできていても全てを網羅的に考えるのは難しい。身に付けるには何度も読んで実践しないといけないけど。 創造力と言う一見センスが重要に感じるスキルも理論を詰めて考えれば自分にもできるんだというのはとても励みになった。2023/09/10

☆ツイテル☆

3
フライヤー2022/08/20

風尾 発三郎

2
全部理解するには、時間が必要ですね。それだけ情報量が多いです。でもほんと、思考を体系化していただき、何か「?!」となった時に、本棚から引っ張り出して参考にさせてもらいます。感謝。2022/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19502931
  • ご注意事項

最近チェックした商品