- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
空気の乾燥する冬は、眼窩を押さえ目を休め、神経を休めるために蒸しタオルで首を温め、指湯をする。湿気の強い梅雨時は、呼吸を深くするために息を吐ききり、腹の底から声を出し、指の間をよく広げておく。ヨーガや整体の技を生かしたセルフケアで季節ごとに元気になる! 毎月の季節の移ろいと身体の自然の移ろいを楽しむために。
目次
はじめに
絵巻
睦月
祭事や行事
張りつめた神経をゆるめて春の準備
春の身体への準備
目を休める
乾燥対策、オススメは湯気
如月
祭事や行事
蕾が花開くように胸やおなかが柔らかにふくらみだす
胸を開く
おなかの感覚を高める その1
おなかの感覚を高める その2
春の味覚「苦味」のデトックス効果
弥生
祭事や行事
骨盤が開く。腹をたおやかに使って安定させる
気持ちよく、座る
男と女では、〝身体のまとまり感〟が違う
おひな様体験
卯月
祭事や行事
森林浴でいい息吸って、エネルギーの活性化を
初夏こそ足を使おう その1
初夏こそ足を使おう その2
初夏こそ足を使おう その3
皐月
祭事や行事
「重たい腰」なら汗出し、毒出しで水分を捨てる
息にのせて声を出す
手指・足指のメンテナンス
水無月
祭事や行事
動いてよく食べ、開放的にエネルギッシュに
夏の冷房対策
至極のお昼寝タイムを演出する
極上のリラックス姿勢を探す
文月
祭事や行事
夏バテはさっぱり系の食事で消化器を休ませる
水の中に、ポッカリ
七夕の願いごと
ほんとうの願いごとってどんなことだろう? その1
七夕の願いごと
ほんとうの願いごとってどんなことだろう? その2
葉月
祭事や行事
冷えは足元からやってくる。骨盤の閉まり出す秋
骨盤と足先の関係を把握する
長月
祭事や行事
骨盤閉まり感受性高まる。好きなものが少しで満ちる秋
量より質で満ちる秋
神無月
祭事や行事
伸びやかな軽さを楽しみ、冬に備えて水分補給
吸う息で動作を軽く
冬の乾燥対策
霜月
祭事や行事
目、指、頭、神経系統の緊張はこまめにケア
いにしえの新年に想いを寄せて
師走
祭事や行事
寒さでギュッ。頭や首のつかえをとり積極的におなかを使う
ネックは首に現われる
エネルギーの通路としての首
暮れの大掃除
文庫版あとがき
推薦文──鴻上尚史
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 不整脈 心房細動・期外収縮 自力でよく…
-
- 電子書籍
- それでも夫婦は嘘をつく~見せかけ夫婦の…
-
- 電子書籍
- 健康で文化的な最低限度の生活(電子特典…
-
- 電子書籍
- 図解入門ビジネス 最新ロジスティクスの…
-
- 電子書籍
- チョビとワタシ 2 ヤングジャンプコミ…