ビッグコミックス<br> ヨシボーの犯罪

個数:1
紙書籍版価格
¥1,281
  • 電子書籍
  • Reader

ビッグコミックス
ヨシボーの犯罪

  • 著者名:つげ義春【著】
  • 価格 ¥759(本体¥690)
  • 小学館(2022/03発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784091970725

ファイル: /

内容説明

▼第1話/ある一夜▼第2話/蟻地獄▼第3話/女忍▼第4話/なぜ殺らなかった▼第5話/ねずみ▼第6話/庶民御宿▼第7話/ヨシボーの犯罪▼第8話/魚石▼第9話/窓の手▼第10話/少年▼第11話/近所の景色▼第12話/ある無名作家 ●登場人物/私(語り手。くぼ地の集落に散歩に行く/近所の景色)。李さん(くぼ地にすむ朝鮮人。大きな雷魚を飼っている/近所の景色) ●あらすじ/うまそうな女か、まずそうな女か…、ピンセットで一センチほどさしてみるとほぼわかる。ピンセットの血を洗う。水の中でピンセットを小さく折り曲げ、手中にかくす。五十歳まで拘禁されたら、青春は、とりもどせない。なんとしてもかくし通さなければ…。いつか夢でみたような、どこかなつかしく残酷な超現実の世界(第7話)。▼私の家のそばに、くぼ地にバラック建ての家が並んだ一角があった。今にも朽ち果ててしまいそうだが自然のぬくもりが感じられる、そんな一角に散歩に出向いてぼんやりと過ごすことが好きだった。そうすることで気持ちが安まるのだった。しかし今、集落は立ちのき問題でゆれていた。そこに住む顔見知りの李さんは、一メートルはある大きな雷魚を飼っていて…(第11話)。 ●本巻の特徴/深層心理に光をあて展開される、印象的な風景を描いた表題作のほか、人間の欲望が関係性をゆがめていく皮肉な結末の作品群や、日常の中の生活の手ざわりを切り取ってみせる一連の作品など、独自の世界観が表現されている。 ●その他の登場キャラクター/女忍(第3話)、犬丸入道重勝(第3話)、助佐(第3話)、行商人Kさん(第6話)、私(第8話)、T君(第8話)、グロリア(第9話)、義坊(第10話)、カズ子(第10話)、安井(第12話)、奥田伸一(第12話)、木山君(第12話)●その他のデータ/発表された年・月~ある一夜(1958年12月)、蟻地獄(1960年 4月)女忍(1960年5月)、なぜ殺らなかった(1961年4月)、ねずみ(1965年2 月)、庶民御宿(1975年4月)、ヨシボーの犯罪(1979年9月)、魚石(1979年 10月)、窓の手(1980年3月)、少年(1981年7月)、近所の景色(1981年10月)、ある無名作家(1984年9月) 解説 ~川本三郎(評論家)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アズル

10
佳作揃いという印象。異色のSF「ねずみ」も、苦心して描かれたんだろうな、と思ってます。「ある無名作家」と、「庶民御宿」が好きです。 2014/04/28

UG akasaka

0
久々に実家に帰ったらこの本を見つけたので読んでみました。つげさんの描く絵には独特の郷愁をそそる何かがあるんですよね。面白かったです!2012/11/23

サムライミン

0
つげ先生は素晴しい 内容とは関係ないがお金がなくなると水木しげる先生のところに自転車でアシスタントに行くエピソードも好きだ2011/11/13

磯吉

0
ある一夜は手塚治虫さん風タッチがまだ残っている作風。時代劇は好きじゃないなぁと思いながら読んだ女忍は面白かった。宇宙物は苦手なんだけどと思いつつ、ねずみも入り込んで読めた。蟻地獄、人間って結局そうだよねというおはなし。2020/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10935
  • ご注意事項

最近チェックした商品