内容説明
70、80代を豊かに生きるための準備・心構えを定年直前あたりから行うことを伝え、老化を受け入れつつ楽しく生きる術を紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミライ
33
タイトル通り、70歳からの老けない様々な手法が紹介された一冊(著者は精神科医の和田秀樹さん)。テーマは「70代、80代の人たちが、肉体的・精神的老いを予防して、健康寿命を延ばし上機嫌で生きていくためにはどうすればよいか」。肉体面よりも精神面の方が多めであり、かなり多くの習慣が解説されているので、誰しもが実践できる内容があるはず。人生100年時代、生涯好きなことを勉強し続ける、好きな仕事をし続けることが長生きの秘訣かなと思った。本は70代以上対象だが、将来健康で長生きしたいと思っている人にもオススメの一冊。2022/06/16
よんよん
28
まぁ、70歳まではもう少しあるので、今から気をつけておこうかと。なるほどなるほど。参考になりました。これからの健康や生活をいくら不安に思っても、それが取り除けるわけではないので、暢気が1番、なのかな。その点結構大丈夫。筋トレと脳トレを頑張ります。2024/12/06
パフちゃん@かのん変更
23
自分は「素人」「初心者」と思えること。「わからない」「教えて」と素直に言う。セロトニンが減ると、「うつ病」のリスクになる。バランスの良い食生活を。毎日日光に当たるとよい。筋肉が大事。きちんと歩けて、きちんと食べられる。運動する。頭や体を使い続ける。日光を浴びて、軽い運動でセロトニンが出る!運動、食事、睡眠が大切。肉を食べると元気が出る。きつめのスクワットをする。頭をよく使う。怒らない。脳に刺激「できる、面白い、楽しい」。人は元気のいい人の周りに集まる。とにかく動くこと。脳を動かす。仕事をするのがいい。2024/12/09
kaz
3
いかにもこの著者らしい主張をまとめたもの。全部を鵜呑みにする気にはならないが、納得できることも多い。体と心の整え方には気をつけたい。図書館の内容紹介は『死ぬまで「人生のピークを上書きする」ためには-。好奇心を持ち続ける、威張らない、しょぼくれない…。70代、80代の人たちが肉体的・精神的老いを予防し、健康寿命=寿命の質を伸ばし、上機嫌に生きていく方法を伝える』。 2023/05/13
みり
2
よく世間で言われてるような事を述べてる印象 でも、中にはちょっと首を捻るような箇所もあり。 2024/02/24
-
- 電子書籍
- 俺様副社長のキスはチョコより甘い[co…
-
- 電子書籍
- 篠崎くんのメンテ事情9 シルフコミックス
-
- 電子書籍
- GT memories 10 AF/A…
-
- 電子書籍
- こっちむいて!みい子(1) ちゃおコミ…
-
- 和書
- 寺子屋式古文書手習い