- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
今回のパンデミックは、データ分析や機械学習が興隆する監視資本主義の時代に生じた、未曾有の事態である――。猛威をふるうウイルスに対処するため監視技術が広範に活用され、監視によるデータ収集や人々の行動追跡・制御は、ときに権威主義と共鳴しつつも、驚くほどスムーズに受け入れられていった。パンデミックは私たちの世界をどう変えたのか。「コロナ前」に戻ることは本当に可能なのか。監視研究の世界的権威が、新型コロナウイルスがもたらした真の脅威に迫る。
目次
第1章 決定的瞬間
すべての始まり
パンデミック監視とは何か
監視の意味と目的
監視資本主義というコンテクスト
『ペスト』との共通点
パンデミックの社会的側面
パンデミックとテクノソリューショニズム
ショック・ドクトリンという要因
本書の論旨
本書のロードマップ
第2章 感染症が監視を駆動する
接触者を突き止める
接触確認アプリ、位置追跡アプリ
官民のパートナーシップ
テクノロジー企業とのあるべき関係
変容する監視
接触確認システムは有効だったのか?
中央集権型の接触確認
分散型の接触確認
プラットフォーム企業の問題
不透明なシステム
ワクチンパスの登場
公衆衛生情報システム
監視の高まり
第3章 ターゲットは家庭
「ステイホーム、ステイセーフ」
増大する家庭内監視
「仕事場」のモニタリング
リモートワークにおける監視
「家庭内授業」のモニタリング
学生たちが直面する苦難
家庭でのオンラインショッピング
勝ち組となったアマゾン
現状の先にあるものは?
第4章 データはすべてを見るのか?
データの奔流を生きる
監視とデータ利用
フランケンシュタインのデータセット
疑わしい前提
ビッグデータの驕り
可視化される私たち
人々を特定のかたちで表現する
ブラックボックス社会
アルゴリズムによる選別
データが駆動する不正義
蔓延するデータ主義
第5章 不利益とトリアージ
社会的振り分けの手段
不利益の再生産
軽視されるリスク
感染リスクの不均衡
デジタル技術が助長する排除
くり返されるパターン
パンデミック監視と植民地主義
二層化する世界?
データ正義という視点
第6章 民主主義と権力
監視国家への懸念
見切り発車の構想
性急な監視技術の導入と混乱
監視資本主義、パンデミックの権力
民主主義の赤字
加速する監視資本主義
危機にさらされる市民的自由、人権、プライバシー
切り詰められる市民的権利
新たな課題
常態化する例外状態
「ミッション・クリープ」
試される民主主義
第7章 希望への扉
青白い騎士
暴露としての黙示録
台湾のストーリー
ブラジルのストーリー
黙示録を超えて
市民によるモニタリング
入り口としてのパンデミック
他者のための監視
信頼と正義
謝辞
原注
索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パトラッシュ
浅香山三郎
大阪のきんちゃん2
Book shelf
takao
-
- 電子書籍
- NHK すてきにハンドメイド 2025…
-
- 電子書籍
- 獣人公爵のエスコート(分冊版) 第7話…
-
- 電子書籍
- ブラックジャックの誘惑【分冊】 5巻 …
-
- 電子書籍
- レディ・サラの冒険 2【分冊】 3巻 …
-
- 電子書籍
- 竜の秘宝を抱く乙女 2【分冊】 2巻 …