ちくまプリマー新書<br> なぜ地球は人間が住める星になったのか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,034
  • 電子書籍
  • Reader

ちくまプリマー新書
なぜ地球は人間が住める星になったのか?

  • 著者名:山賀進【著者】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 筑摩書房(2022/03発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480684226

ファイル: /

内容説明

宇宙の進化の中で地球はどのようにして生まれたのか。地球が生命に適した環境になり、多くの生命が栄え、その生命が地球の環境を変えてもきた共進化の歴史を地球科学のアプローチで探る入門書。

目次

まえがき
第一章 生命って何だろう
基本単位は細胞
膜があって、内側を一定な状態に保っている
生物は増殖する
地球の表面に住んでいる
生物は進化する
ウイルスは生物か?
第二章 宇宙の始まりビッグバン
1 宇宙はどこから始まったか
ビッグバン
宇宙は膨張している
2 宇宙はどんな物質でできているか
素粒子から水素、ヘリウムへ
ヘリウムよりも質量が大きい原子の合成
鉄よりも質量が大きな元素の合成
恒星はどのように進化するか
星団と銀河、そして宇宙の構造
第三章 太陽は特別な星じゃない
恒星の明るさ
星までの距離はどうやって測るのか
絶対等級と距離
星の色はなぜ違う?
恒星の性質と進化を示すHR図
星の質量
星までの距離
太陽はふつうの星
第四章 とうとう地球ができた
原始太陽系星雲
地球の誕生
第五章 地球はなぜ人が住める星になったか
大気と海の起源
水が地球を覆う
海水の組成の歴史
冷えていく地球と大陸の形成
マントルの運動
地磁気というバリア
第六章 生命の誕生は今でも謎だ
最古の生物の証拠を探す
生物の進化から推定する
科学的実験による推定で起源を探る
生命発生のシナリオ
生命の起源は単一か
第七章 生命が地球を変えてきた
酸素は生物が作った
酸素を消費する動物の誕生
地球はシームレスで安定なシステム
第八章 地球は何度も天変地異に襲われた
隕石の重爆撃
磁場の逆転
スノーボールアース
火山の超巨大噴火
巨大隕石の衝突
大陸の集合離散
太陽系の最後
第九章 環境の危機が生物の大進化を招く
真核生物への進化
多細胞生物
性の起源
最初の脊椎動物
植物の進化
脊椎動物の進化
人類の進化と世界への拡散
第十章 宇宙に生物はいるか、そして出会えるか
宇宙に生物はいるか
宇宙人と出会えるか
宇宙人へのメッセージ
あとがき
参考図書

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tamami

39
ビッグバンに始まる宇宙の歴史、太陽系と地球の歴史、生命の誕生から現在まで、そして人類の歴史と、138億年に及ぶ大胆に切り分けられた様々なレベルの歴史の生成とその要因が語られる。それぞれの歴史のポイントには、印象的な写真やイラストが添えられていて、理解を助けてくれる。明日をも知れないヒトという生命体が、ン十億年も昔のことに思いを致し、ン光年も遠くの未知の生命体に願いを馳せる。一小冊子の中に、若者が挑戦するのに相応しいテーマが無数に転がっている。それは、地球という奇跡の星に生まれた者への特権ではないだろうか。2022/04/07

香菜子(かなこ・Kanako)

31
なぜ地球は人間が住める星になったのか?。山賀 進先生の著書。地球が人間が住める星になったのはいろんな偶然の積み重ねでもあるけれど地球上に生きてきたすべての生物や人間たちの努力の賜物でもある。せっかく地球が人間が住める星になったのに私利私欲にまみれた高飛車で傲慢で愚かな現代人が環境破壊で台無しにしては元も子もない。現代人が地球という星を破壊してしまう権利なんてどこにもない。地球環境を守るのは現代人の義務。地球環境を壊すなんて許されない。読書博士や読書依存症人間として読書を楽しめるのも地球があってこそ。2022/08/04

鐵太郎

18
地球と地球上生物、そして人類の歴史を、現在の最新の科学的知見に基づいて丁寧に、優しくわかりやすく描いたもの。地球上における生命の定義から始まり、ビッグバンから現在までの地球の長い歴史と生命がどうやって発生したか(ちなみに、現時点でいまだに謎が多い)、そして生命が地球をどのように変えたか、人類とはなにかを解説します。最後に語られるのは、宇宙に生物がいる可能性、彼らとコンタクトできる可能性。新書サイズでこれだけ詰め込んでいるので、ところによっては無茶苦茶難しい、しかし読んでいて楽しい本でした。2022/04/17

スプリント

9
ビックバンから現代までの地球の歴史と人類の歴史を突き合わせると人類の適応能力の高さはまさに奇跡なのだと思う。2024/04/30

oooともろー

4
宇宙史、地球史、人類史の基礎的知識を網羅。2022/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19355595
  • ご注意事項

最近チェックした商品