内容説明
プラスチックに携わる読者のための入門書。身の回りにある様々なプラスチック製品や繊維,フィルム,ペンキ,ゴムなどが具体的にどんな素材でできているのかを,その開発のエピソードなどを交えつつ,わかりやすく解説する。
目次
序.身のまわりのプラスチック
0.1 よく見かけるプラスチック
0.2 プラスチックの見分け方
0.3 フィルムの素材
0.4 リサイクルマーク
0.5 プラスチックと環境負荷
1.ポリマーとプラスチック
1.1 ポリマーの発見とプラスチックの利用
1.2 ポリマーの特徴,ポリマーの構造と物性
1.2.1 ポリマーの重合度,分子量
1.2.2 ポリマーの分子量の測定
1.2.3 ポリマーの混合・相分離
1.2.4 ポリマーアロイ
1.3 プラスチックの特性評価
1.3.1 プラスチック素材の耐熱性
1.3.2 プラスチックの硬さ
1.3.3 プラスチックの強度
1.3.4 プラスチックの特性
1.3.5 プラスチックの耐衝撃性
1.3.6 物性値からプラスチックの特性を読みとる
1.4 プラスチックの成形
1.4.1 射出成形
1.4.2 押出成形
1.4.3 プラスチックの延伸
1.4.4 押出ブロー成形
章末チェック
2.プラスチック材料の誕生
2.1 生体ポリマーの利用
2.2 プラスチック材料の登場
2.2.1 セルロイド~半合成プラスチック
2.2.2 ベークライト~人工プラスチック
2.3 ポリエステルとナイロンの登場
章末チェック
3.ポリマーの合成
3.1 合成ポリマー
3.1.1 逐次反応によるポリマーの生成
3.1.2 連鎖反応によるポリマーの生成
3.2 工業的重合方法
章末チェック
4.逐次反応でできるプラスチック材料
4.1 ポリエステル
4.1.1 ポリエチレンテレフタレート
4.1.2 ポリトリメチレンテレフタレート
4.1.3 ポリブチレンテレフタレート
4.1.4 ポリエチレンフタレートとアルキド樹脂
4.1.5 ポリエチレンナフタレート
4.1.6 ポリブチレンナフタレート
4.1.7 不飽和ポリエステル
4.2 全芳香族ポリエステル
4.2.1 ポリヒドロキシ安息香酸
4.2.2 非晶性ポリアリレート
4.2.3 液晶ポリマー
4.3 天然物を原料とするポリエステル
4.4 脂肪族ポリアミド
4.4.1 ポリアミド66
4.4.2 ポリアミド610
4.4.3 ポリアミド46
4.4.4 MXD6
4.4.5 ポリアミドx
4.4.6 ポリアミド6
4.4.7 ポリアミド11
4.4.8 ポリアミド12
4.5 芳香族ポリアミド
4.5.1 パラ系アラミド
4.5.2 テクノーラ
4.5.3 メタ系アラミド
章末チェック
5.連鎖反応でできるプラスチック材料
5.1 ポリエチレン
5.1.1 低密度ポリエチレン(高圧法ポリエチレン)
5.1.2 高密度ポリエチレン(チーグラー・ナッタ触媒)
5.1.3 直鎖状低密度ポリエチレン
5.1.4 超高分子量ポリエチレン
5.2 ポリプロピレン
5.3 均一系シングルサイト触媒で合成されるポリマー
5.3.1 メタロセン触媒
5.3.2 環状オレフィン共重合体
5.4 塩素置換エチレンのポリマー
5.4.1 ポリ塩化ビニル
5.4.2 ポリ塩化ビニリデン
5.5 スチレンのポリマー
5.6 アクリル樹脂
5.6.1 ポリメチルメタクリレート
5.6.2 メタクリル酸メチル・スチレン共重合体
5.7 ニトリル基を持つビニルポリマー
5.7.1 ポリアクリロニトリル
5.7.2 アクリロニトリル・スチレン共重合体
5.7.3 ABS樹脂
5.7.4 シアノアクリレート
5.8 フッ素樹脂
5.8.1 ポリテトラフルオロエチレン
5.8.2 テフロン繊維
5.9 ポリ酢酸ビニル系ポリマー
5.10 アセタール化ポリビニルアルコール
5.11 ピロリドン置換エチレンのポリマー
5.12 オレフィンと二酸化硫黄との共重合ポリマー
章末チェック
6.ポリウレタンとエポキシ,メラミン樹脂
6.1 ウレタン樹脂
6.2 エポキシ樹脂
6.2.1 エポキシドの反応
6.2.2 エポキシ樹脂
6.2.3 エポキシ樹脂塗料の電着塗装
6.2.4 ファイバー強化エポキシ樹脂
6.3 メラミン樹脂
章末チェック
7.エンジニアリングプラスチック
7.1 ポリカーボネート
7.2 ポリオキシメチレン
7.3 ポリエーテルエーテルケトン
7.4 ポリイミド
7.5 ポリスルホン
7.6 ポリフェニレンサルファイド
7.7 変性ポリフェニレンエーテル
章末チェック
8.エラストマー
8.1 熱硬化性エラストマー
8.1.1 天然ゴムの歴史
8.1.2 天然ゴム(NR)とイソプレンゴム(IR)
8.1.3 ブタジエンゴム(BR)
8.1.4 クロロプレンゴム(CR)
8.1.5 スチレン・ブタジエンゴム(SBR)
8.1.6 ニトリルゴム(NBR)
8.1.7 ブチルゴム(IIR)
8.1.8 エチレン・プロピレンゴム(EPDM)
8.1.9 フッ素ゴム
8.1.10 ゴムを複合して作られる高耐久性製品
8.2 熱可塑性エラストマー
8.3 シリコーン系エラストマー
8.3.1 シリコーン
8.3.2 シリコーンゴム
章末チェック
付録
A.1 プラスチックの商品名
A.2 プラスチックの略号
参考文献
索引
-
- 電子書籍
- 【単話版】天下統一恋の乱 Love B…
-
- 電子書籍
- 異修羅【ノベル分冊版】 32 電撃の新…
-
- 電子書籍
- 田中家、転生する。【ノベル分冊版】 4…
-
- 電子書籍
- これからはじめる 韓国語入門 NHK出…
-
- 電子書籍
- 大学新入生のための微分積分入門