内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
サラッと思い通りなイラストが描けたらいいな……を叶える
少しのコツでいい感じに描ける、初めての方も安心なお気軽スケッチ教室
思い通りにスケッチするコツは9割「観察すること」、そして残り1割の「描くコツ」で紙の上にアウトプットしていきます。本書では、今まで何気なく見ていた行為を、意識して観察することからスタートして、実際に紙の上でどんな風に表現していくかをやさしくレクチャーしていきます。
スケッチの技法やテクニックといった難しい話をしないで、自分らしく表現していくこと、楽しくスケッチすることを実践していきます。最初は不格好でも、観察することの初心を忘れずに続けることで、思い通りのイラストを楽しくスケッチできるようになります。インスタグラムやツイッターなどSNSで描いたイラストをシェアしてみたり、本書で解説するハンドレタリングをマスターして手帳をかっこよく飾ってみたり、楽しさをステップアップしてスケッチを生活のなかに取り入れていきましょう。写真とはまた違う、自分のフィルターを通して残すスケッチという楽しみをぜひ本書でスタートさせてみましょう。
本書は2017年刊行の「ノート・日記・手帳が楽しくなる ゆるスケッチ」をリニューアルし、新たな作例とTipsを加えたNewバージョンです。
目次
表紙
はじめに
もくじ
おてほんサンプル
Chapter 1 はじめる前に
ペンの種類
線の太さ・濃さ
紙選び
色を塗る道具
コラム1:SNSで「いいね!」がもらえるちょっとしたコツ【Instagram編】
Chapter 2 きほんのスケッチ
覚えておくと上手くいく お気軽スケッチ「7か条」
まずは手を慣らしてみよう 線を描く
平らなものから描いてみよう トランプを描く
立体のきほん① 箱を描く
立体のきほん② 円柱を描く
光と影のはなし 影を観察
文字を描くときのきほん① 平面に文字を入れる
文字を描くときのきほん② 立体に文字を入れる
コラム2:SNSで「いいね!」がもらえるちょっとしたコツ【Twitter編】
Chapter 3 素材の違いを描く
ふんわりサクサクなもの パンを描く
華やかで美味しいもの スイーツを描く
甘くて可愛いもの お菓子のパッケージを描く
フレッシュなもの 野菜&フルーツを描く
生きている植物たち お花&グリーンを描く
中身が透けて見えるもの ガラスを描く
ピカピカ光っているもの 金属製品を描く
ふんわり柔らかいもの 布小物や動物を描く
コラム3:SNSで「いいね!」がもらえるちょっとしたコツ【トリミングでよく見せる!】
Chapter 4 組み合わせて描く
植物同士の組み合わせ 小さな寄せ植えを描く
お皿と料理の組み合わせ 美味しいランチを描く
高さと重なりがあるもの お気に入りの雑貨を描く
小さな風景に挑戦 ちょっとしたコーナーを描く
コラム4:SNSで「いいね!」がもらえるちょっとしたコツ【写真の撮り方アイデア】
Chapter 5 シーンを描く
Scene.1 カフェ
Scene.2 カフェメニュー
Scene.3 旅の思い出
Scene.4 キャンプ
Scene.5 街歩き
Scene.6 人物
Scene.7 ファッション
Scene.8 お料理レシピ
Scene.9 ライフログ
Scene.10 インテリア・間取り
コラム5:SNSで「いいね!」がもらえるちょっとしたコツ【投稿メディアの工夫】
Chapter 6 レタリング&イラスト
スケッチと文字とプチイラストを組み合わせてもっと楽しく!
ハンドレタリング風ゆる文字のきほん
オリジナルのイラストを描いてみよう!
奥付
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たけとり
skr-shower
ピンクのヤドン@どわすれ
cafe_love
鵜鷺乃鈴芽
-
- 電子書籍
- 19歳の夏休み(全年齢版)【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- 尾茂井奏良 【増量版 全50P】ミスマ…
-
- 電子書籍
- 「若者の読書離れ」というウソ - 中高…
-
- 電子書籍
- 双子コンプレックス(分冊版) 【第9話】