思考の憑きもの 論より実践のクリティカルシンキング

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

思考の憑きもの 論より実践のクリティカルシンキング

  • 著者名:パオロ・マッツァリーノ
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 二見書房(2022/03発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784576212159

ファイル: /

内容説明

氷河期到来説、匿名の賛否、トロッコ問題、反日レッテル……
あなたの憑きもの、クリティカルシンキングで落とせます。

クリティカルシンキングは、正しくぶれるための技術

“ぶれない”って言葉がいつのまにか美徳として使われるようになったことに違和感をおぼえます。自分はぶれない、と威張ってる人間は、自分は絶対に正しいと信じているわけです。その信念が偏見や誤解にすぎなかったら、とは考えないんですかね。極度のナルシストなんですかね。
 本当に知的なひと――少なくとも知的であろうと努力してるひとは、自分が間違っている可能性をつねに認めてます。正しい方向へぶれることを厭わない勇気も知性のうちです。知的レベルの低さを野蛮な精神力でごまかそうとしないように。
(「パオロ流クリティカルシンキング論」より)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

taka

6
自分の考え方が偏っていたり、矛盾していることを点検するための思考方法。本の例にある批判的思考は言われればなるほどと思ったが、自分では考えられていなかった。言語情報より非言語情報が大事という話も、少し考えれば相当おかしいことに気づく。(非言語情報が9割ならラジオなんて成立しない。)自分自身研修で言われたとき、そうなのかぁと鵜呑みにしてしまっていた。2022/08/17

す○○

5
クリティカルシンキングという言葉は知らなかったが、自分は普段から文句や愚痴が多いので著者の「不満や文句をガマンして表明しないのは民主主義においては愚行」(P253)は嬉しい一節だった。うちの選挙区に「わたしはブレない」をポスターのコピーにして当選した政治家がいるが、この御仁にクリティカルシンキングは期待できないので次は落選して欲しいと願う。自分自身は憑きものの存在を意識しながら、正しくぶれていきたい。いつか「暴力の人類史」も読んでみたい。2023/11/19

江津 有倣

5
先入観や感情論や常識などが健全な批判的思考を妨害しており、著者はそれらを思考の憑きものとしている。そして、書籍では具体的な例を取り上げながら、その例の背後にいる思考の憑きものの正体を明かしていく。「万が一○○したらどうする!」という論拠で自説を検証もせず押し通す万が一の魔術師の章や「自由には責任が伴う」が真なら「不自由なら無責任でいい」ってことなの?と理詰めしていく章など、丹念な下調べをもとに独自の視点で切り込んでいく。ある人にとっては痛快、ある人とっては耳に痛いだろう本。オススメ度:☆☆2023/03/10

Aby

5
憑きもの(=思い込み,偏見)を落とすためにも,クリティカルシンキングは大切.今,このタイミングで「夫婦別姓反対論は理由なき反抗」「憑きものとしての政治思想」「世にも奇妙な『反日』」「リベラル保守と憑きもの保守」は,タイムリーすぎる.これ,後ろに『宗教団体』……ごにょごにょ……憑きものが!2022/07/19

らくだ

4
トロッコ問題は考えるに値しない愚問と言い切る姿勢は痛快です。 「自己責任」や「反日」といった流行りの窮屈なワードがいつから使われるようになったか過去の資料を基にひも解いてます。2022/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18866156
  • ご注意事項

最近チェックした商品