内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【内容紹介・目次・著者略歴】
1988年6月7日に亡くなられた、創文社の顧問であった歴史家鈴木成高先生の、戦後に発表された評論や、折に触れて書かれた随想を編んだものである。
【目次より】
目次
一 世界史
世界の一体化
世界史における現代
世界の中の日本
二 国家
国家理由 力と正義の問題
国家的利益 国家理性と権力政治
日本におけるナショナル・インテレストの歴史的考察
三 文化
西欧の没落
ルネサンスの喪失(一) 伝統とヒューマニズム
ルネサンスの喪失(二) 伝統とヒューマニズム
ルネサンスの終末 伝統とヒューマニズム
日本における伝統と近代
四 歴史家たち
トインビー
ブルクハルト
ピレンヌ
ドーソン
原 勝郎
五 随想
どじょう鍋と焼餅/私のクラス会/久留和海岸の記
「読者の要求」について/雑誌というもの/書評に権威を/図書館の使命/大衆とは何か/昭和史の問題点/節操について/ある世代の減亡について/最後の言葉
年譜・著作目録
あとがき(野口洋二)
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
鈴木 成高
1907~1988年。西洋史学者。早稲田大学名誉教授。京都学派の一人。
京都帝国大学文学部西洋史学科卒業。専門は、西洋中世史。
著書に、『ランケと世界史学』『歴史的国家の理念』『世界と人間性 歴史的考察』『ヨーロッパの成立』『封建社会の研究』『世界の運命と国家の運命』『産業革命』『中世の町』『世界史における現代』『京都哲学撰書 第6巻 ヨーロッパの成立・産業革命』など、
訳書に、ランケ『世界史概観 近世史の諸時代』(共訳)などがある。
目次
目次
一 世界史
世界の一体化
世界史における現代
世界の中の日本
二 国家
国家理由 力と正義の問題
国家的利益 国家理性と権力政治
日本におけるナショナル・インテレストの歴史的考察
三 文化
西欧の没落
ルネサンスの喪失(一) 伝統とヒューマニズム
ルネサンスの喪失(二) 伝統とヒューマニズム
ルネサンスの終末 伝統とヒューマニズム
日本における伝統と近代
四 歴史家たち
トインビー
ブルクハルト
ピレンヌ
ドーソン
原 勝郎
五 随想
どじょう鍋と焼餅
私のクラス会
久留和海岸の記
「読者の要求」について
雑誌というもの
書評に権威を
図書館の使命
大衆とは何か
昭和史の問題点
節操について
ある世代の減亡について
最後の言葉
年譜・著作目録
あとがき(野口洋二)
-
- 電子書籍
- 田中家、転生する。【分冊版】 13 F…
-
- 電子書籍
- 俺はまだ、本気を出していない 6巻 ガ…
-
- 電子書籍
- 大番 上 小学館文庫
-
- 電子書籍
- デート・ア・ライブ アンコール7 富士…
-
- 電子書籍
- 身代わり伯爵の冒険III 美形怪盗に挑…