創文社オンデマンド叢書<br> 古代から中世へ(歴史学叢書) ピレンヌ学説とその検討

個数:1
  • 電子書籍
  • 特価

創文社オンデマンド叢書
古代から中世へ(歴史学叢書) ピレンヌ学説とその検討


ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
古代はいかにして中世になったのか? イスラムの興隆とヨーロッパ世界の誕生を結びつけたピレンヌ学説、それをめぐる主な論争を収める。

【目次より】
一 マホメットとシャルルマーニュ   アンリ・ピレンヌ
二 経済的対照 メーロヴィンガ王朝とカーロリンガ王朝   アンリ・ピレンヌ
三 ピレンヌ死後二五年   ブライス・ライアン
四 ピレンヌとマホメット   ダニエル・デネト
五 マホメットとシャルルマーニュ 経済的問題   モリス・ロンバール
六 マホメット、シャルルマーニュ、及びリューリック   スチューレ・ボーリン
解題
あとがき
地図

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

ピレンヌ,アンリ
1862~1935年。ベルギーのヴェルヴィエ生まれの歴史家。
リエージュ大学でヨーロッパ中世史を専攻。ライプチヒ大学、ベルリン大学に留学。1886年にベルギー・ガン大学教授となる。全ヨーロッパ的視野で、中世の都市および商工業のあり方に重点をおく社会経済史を中心に研究。著書に『ヨーロッパ世界の誕生』など。

目次

一 マホメットとシャルルマーニュ   アンリ・ピレンヌ
二 経済的対照 メーロヴィンガ王朝とカーロリンガ王朝   アンリ・ピレンヌ
三 ピレンヌ死後二五年   ブライス・ライアン
四 ピレンヌとマホメット   ダニエル・デネト
五 マホメットとシャルルマーニュ 経済的問題   モリス・ロンバール
六 マホメット、シャルルマーニュ、及びリューリック   スチューレ・ボーリン
解題
あとがき
地図

最近チェックした商品