創文社オンデマンド叢書<br> ネオ・リカーディアンの貿易理論 不等価交換論を超えて

個数:1
  • 電子書籍
  • 特価

創文社オンデマンド叢書
ネオ・リカーディアンの貿易理論 不等価交換論を超えて

  • 著者名:高増明【著】
  • 価格 ¥5,390(本体¥4,900)
  • 特価 ¥2,695(本体¥2,450)
  • 講談社(2022/02発売)
  • ポイント 24pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
不等価交換論を超えて 古典派から、新古典派、マルクス経済学、現代的アプローチまで主要な貿易論を検討、新しい理論の構築を試みる。

【目次より】
はじめに
序章 なぜネオ・リカーディアンか
1 ネオ・リカーディアンとは何か
2 新古典派 vs ネオ・リカーディアン
3 マルクス経済学 vs ネオ・リカーディアン
第1章 リカード比較生産費説について
1 序
2 リカードの比較生産費説
2-1 リカードの説明 2-2 リカードモデルの定式化
3 ミルの国際価値法則
3-1 ミルモデルの定式化 3-2 ミルをどう評価するか
4 多数の国,多数の商品
4-1 2国n商品 4-2 n国2商品 4-3 n国n商品
5 中間生産物
5-1 2国n商品 5-2 競争均衡と生産の有効性
6 時間のある経済(Sraffa-Leontief経済)
6-1 Steedman-Metcalfeによるリカード比較生産費説の批判 6-2 商品による商品の生産 6-3 より一般的な分析
7 自由貿易の通時的効率性
7-1 数値例による直観的理解 7-2 Smithによる一般的な証明
8 結論
数学注
補論1 貿易によって利潤率は上昇するか
補論2 Sraffa-Leontief 経済における生産可能性フロンティア
第2章 生産された生産手段としての資本とヘクシャー=オリーン=サミュエルソン(HOS)モデル
1 序
2 ヘクシャ ー= オリーン=サミュエルソン(HOS)モデル
2-1 閉鎖経済 2-2 開放経済
3 生産された生産手段としての資本
4 土地としての “K”
4-1 商品の価格 4-2 価格と生産量の関係 4-3 開放経済の一般均衡
5 結び
補論3 “normal” でないケースをどのようにして排除するのか
第3章 国際貿易における不等価交換:理論的展望
1 序
2 不等価交換とは何か
3 Emmanuel の不等価交換論
3-1 不等価交換の1次形態:等しい剰余価値, 異なった資本の有機的構成をもった国家間の不等価交換 3-2 厳密な意味での不等価交換:不均等な剰余価値率によって生じる不等価交換
4 Samuelson の Emmanuel 批判
5 Saigal による Emmanuel 理論の「発展」
6 Evans による Saigal モデルの修正
7 根岸隆による Saigal 批判
8 Roemer の不等価交換論
9 結び
参照文献
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

高増 明
1954年生まれ。経済学者。関西大学社会学部教授。京都大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科満期退学。経済学博士。専門は、理論経済学、国際経済学。
著書に、『ネオリカーディアンの貿易理論:不等価交換論を超えて』『国際経済学:理論と現実』(共著)『アナリティカル・マルキシズム』(共編)『経済学者に騙されないための経済学入門』(共編)『アジアのメディア文化と社会変容』(共編)など、
訳書に、森嶋通夫『リカードの経済学 分配と成長の一般均衡理論』(共訳)などがある。

目次

はじめに
目次
序章 なぜネオ・リカーディアンか
1 ネオ・リカーディアンとは何か
2 新古典派 vs ネオ・リカーディアン
3 マルクス経済学 vs ネオ・リカーディアン
第1章 リカード比較生産費説について
1 序
2 リカードの比較生産費説
2-1 リカードの説明
2-2 リカードモデルの定式化
3 ミルの国際価値法則
3-1 ミルモデルの定式化
3-2 ミルをどう評価するか
4 多数の国,多数の商品
4-1 2国n商品
4-2 n国2商品
4-3 n国n商品
5 中間生産物
5-1 2国n商品
5-2 競争均衡と生産の有効性
6 時間のある経済(Sraffa-Leontief経済)
6-1 Steedman-Metcalfeによるリカード比較生産費説の批判
6-2 商品による商品の生産
6-3 より一般的な分析
7 自由貿易の通時的効率性
7-1 数値例による直観的理解
7-2 Smithによる一般的な証明
8 結論
数学注
補論1 貿易によって利潤率は上昇するか
補論2 Sraffa-Leontief 経済における生産可能性フロンティア
第2章 生産された生産手段としての資本とヘクシャー=オリーン=サミュエルソン(HOS)モデル
1 序
2 ヘクシャ ー= オリーン=サミュエルソン(HOS)モデル
2-1 閉鎖経済
2-2 開放経済
3 生産された生産手段としての資本
4 土地としての K
4-1 商品の価格
4-2 価格と生産量の関係
4-3 開放経済の一般均衡
5 結び
補論3 normal でないケースをどのようにして排除するのか
第3章 国際貿易における不等価交換:理論的展望
1 序
2 不等価交換とは何か
3 Emmanuel の不等価交換論
3-1 不等価交換の1次形態:等しい剰余価値, 異なった資本の有機的構成をもった国家間の不等価交換
3-2 厳密な意味での不等価交換:不均等な剰余価値率によって生じる不等価交換
4 Samuelson の Emmanuel 批判
5 Saigal による Emmanuel 理論の「発展」
6 Evans による Saigal モデルの修正
7 根岸隆による Saigal 批判
8 Roemer の不等価交換論
9 結び
参照文献