創文社オンデマンド叢書<br> デカルト『省察』の研究

個数:1
  • 電子書籍
  • 特価

創文社オンデマンド叢書
デカルト『省察』の研究

  • 著者名:山田弘明【著】
  • 価格 ¥10,945(本体¥9,950)
  • 特価 ¥5,472(本体¥4,975)
  • 講談社(2022/02発売)
  • ポイント 49pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
言語解析の視点から『省察』の諸問題の構造連関を解明し、デカルト哲学の現代的意義を提示する、わが国初めての本格的研究。

【目次より】
凡例
まえがき
目次
第一部 懐疑・コギト・明証性
第一章 デカルト的懐疑の意味
一 普遍的懐疑
二 感覚への懐疑
三 明証性への懐疑
第二章 「われ在り」
一 コギトの定立
二 コギト直観説の検討
三 コギト推論説の擁護
四 アルキメデスの点と基礎付け問題
第三章 明証性と思惟
一 明証性
二 コギトと相互主観性
三 コギトと神
四 レス・コギタンス(rescogitans)
第四章 明晰判明と循環
一 明晰判明な認知
二 デカルト的循環
第二部 神・観念・自由
第五章 神を問う
一 近世哲学における神
二 神を問う
第六章 観念をめぐって
一 観念の問題性
二 生得観念
第七章 観念からものへ
一 表現的実在性
二 観念からものへ
第八章 第二証明とその周辺
一 時間と連続的創造
二 「第三省察」の終わりに
第九章 誤謬と自由
一 誤謬
二 自由
第十章 存在論的証明と確実性
一 存在論的証明の問題点
二 知識の確実性と神
第三部 物体・心身・不死
第十一章 物体
一 物体的本性
二 外界存在の問題性
三 想像と感覚
四 物体の存在
第十二章 心身の区別と合一
一 心身の実在的区別
二 心身の合一
三 心身問題
第十三章 魂の不死
一 不死の問題とデカルトの証明
二 不死論とデカルト哲学
初出一覧
参照文献
仏文目次・レジュメ
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

山田 弘明
1945年生まれ。哲学研究者。名古屋大学名誉教授。専門はデカルト研究。京都大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程中退。文学博士。
著書に、『デカルト『省察』の研究』『『方法序説』を読む 若きデカルトの生と思想』『真理の形而上学 デカルトとその時代』『デカルト哲学の根本問題』『デカルト『方法序説』』『デカルトと西洋近世の哲学者たち』『デカルトと哲学書簡』など、
訳書に、『デカルト=エリザベト往復書簡』ルネ・デカルト『省察』ルネ・デカルト『哲学原理』(共訳)ルネ・デカルト『方法序説』『デカルト全書簡集』(全8巻訳者代表)『ライプニッツ著作集 第II期 1 哲学書簡―知の綺羅星たちとの交歓』(共訳)デカルト『ユトレヒト紛争書簡集』などがある。

目次

凡例
まえがき
目次
第一部 懐疑・コギト・明証性
第一章 デカルト的懐疑の意味
一 普遍的懐疑
二 感覚への懐疑
三 明証性への懐疑
第二章 「われ在り」
一 コギトの定立
二 コギト直観説の検討
三 コギト推論説の擁護
四 アルキメデスの点と基礎付け問題
第三章 明証性と思惟
一 明証性
二 コギトと相互主観性
三 コギトと神
四 レス・コギタンス(rescogitans)
第四章 明晰判明と循環
一 明晰判明な認知
二 デカルト的循環
第二部 神・観念・自由
第五章 神を問う
一 近世哲学における神
二 神を問う
第六章 観念をめぐって
一 観念の問題性
二 生得観念
第七章 観念からものへ
一 表現的実在性
二 観念からものへ
第八章 第二証明とその周辺
一 時間と連続的創造
二 「第三省察」の終わりに
第九章 誤謬と自由
一 誤謬
二 自由
第十章 存在論的証明と確実性
一 存在論的証明の問題点
二 知識の確実性と神
第三部 物体・心身・不死
第十一章 物体
一 物体的本性
二 外界存在の問題性
三 想像と感覚
四 物体の存在
第十二章 心身の区別と合一
一 心身の実在的区別
二 心身の合一
三 心身問題
第十三章 魂の不死
一 不死の問題とデカルトの証明
二 不死論とデカルト哲学
初出一覧
参照文献
索引
仏文目次・レジュメ