〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁

  • 著者名:養老孟司
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 毎日新聞出版(2022/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784620327266

ファイル: /

内容説明

「希望は自分のなかにある」。毎日新聞に掲載された名物書評が待望の書籍化!
養老先生が今、本を通して人びとへ伝えたいメッセージとは。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mukimi

132
養老孟司氏による読書案内。読みたい本爆増。最近本棚整理をし、自分の読書は、生きづらさに寄り添い不器用な自分に知恵を与え不安や不満を宥めてくれるマイナスをゼロにする読書と、ゼロからプラスへ積み上げる自己拡張の読書に分けられると考えた。本書は主に後者の本の紹介だと考えながら読んでいたが筆者の言葉には前者の癒しと知恵も盛り込まれており結局、筆者程の人生経験豊かな思想家を前にすれば読書を分類する必要はなくて、自然、政治、文化等凡ゆる事象に興味を持ち自己を投影させることが「自分を知る」ことに繋がると考えるに至った。2024/01/12

tamami

54
特定の著者に弱いというのが、自分の読書傾向の一つ。本書の著者、養老孟司先生などもその一人。というわけで、今回は養老先生の毎日新聞連載の書評本。やはり自然科学分野の本、新書や撰書など手頃なものが多く、科学をみんなのものにという著者の気持ちが伝わってくる。これまでの常識をひっくり返す、そんな感じの本が多く採られている様にも思う。『「あの世」と「この世」のあいだ』、『自然はそんなにヤワじゃない』等、積読本から見つけては徳をした気分!になる。殊に後者は諏訪湖が研究対象。地元にいても知らないことがまだ沢山あるのだ。2022/03/08

ニッポニア

53
全ページ噛み締めるように読む。教養の権化、養老先生の書評、文章の持つ知識量に圧倒される。以下メモ。ダーウィン、種の起源は人為淘汰から始まる、キャッサバの育種はその典型。進化論は学者が熱くなりやすい分野。いかに個性尊重を説いても、人々に人を見る目がなければそれまでである。ミミズに関心を持つ人がもう少し増えたら、世界がその分広がるはずである。細胞は思い、悩み、決断する。我々は道具を作る、その後、道具が我々を作る。ドーパミンと別れて幸福を得る。本当の自分などわかりはしない、それを昔から希望を呼んだのである。2023/11/18

Roko

30
今まで知らなかった本についての養老先生の言葉は、どれも好奇心に満ちているのです。「こんなことを研究している人がいる」「こんなことを考えたこともなかった」、そういう発見を楽しんでいるのだなという気持ちが伝わってきます。時には「こんな本読みたくなかったんだけど」みたいなこともおっしゃるけど、でも知らずにいることができなかった。という言葉にホッとするのです。読書は、知らない世界へ導いてくれるものです。だから、この本で紹介されていた本を読むことで、また違う世界へ旅することができると、確信しています。2022/10/14

さきん

29
人間は好奇心の塊。果ては、自分は何かという答えようない問いまで求めている。花粉症やアトピーは常在菌が少なくなって免疫力が下がっているからという感じがやはり強い。脳みそを独り歩きさせず、体全体をバランスよく使うことが恒常的な体の不調を抑える。新聞の連載をまとめた内容。2022/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19226289
  • ご注意事項

最近チェックした商品