- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
2020年10月に菅総理が「2050年カーボンニュートラル宣言」を行って以降、メディアなどでよく見聞きし、日本企業も大注目する「カーボンニュートラル」「脱炭素」をビジネスの視点から解説した入門書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥
57
(2023-13)【図書館本】タイトルの通りカーボンニュートラルに関する基本と動向をまとめた本。おそらく専門家から見ると「基本のキ」レベルなんだろうけどそれでも盛りだくさん。よくまとまっていると思うので買って手元に置いておくべきか。迷うなあ。★★★★2023/02/16
魚京童!
13
カーボンニュートラル達成のために、持続可能な経済発展のために、必要でない人材は削減され、いなくなり、必要な存在が生きるために生きる状況となる。宇宙から宇宙人が降り立ち、我々に指導をくださるのだろう。素晴らしい世界だ。カーボンはニュートラルになり、人間は少なく、世界は可能な限り前進する。その先にある未来はなんなんだろう。42ってわかっているのに、生きる意味があるのだろうか。お酒に漬かった頭で考える意味があるのだろうか。首を吊ったときの快楽に勝るものはあるのだろうか。カーボンニュートラルを考えると世界は尽きな2023/04/30
ゼロ投資大学
1
ESG投資やSDGsといった世界的な脱炭素の潮流はますます強くなっている。温暖化で上昇する温度を2°から1.5°にまで抑える意欲的な目標も各国間で共有されるようになり、再生可能エネルギーへの投資は盛んになっている。2022/02/25
微風
0
確かにカーボンニュートラルについて、丁寧に動向が説明されている。かなり、内容も濃く読むには相当の時間がかかる。詳細に調べたり、経緯を把握したい人には良いと思う。図解も難しく、表面上勉強したい人には、もう少し簡単な本から入るのがおすすめ。2025/01/16
企画屋
0
ただでさえ自社内で儲かるビジネスが全く育ってないのに、CNもスコープ3まで考慮しないといけなくなると、もう持続的成長なんか到底無理なんじゃ。。。2022/08/14
-
- 電子書籍
- スーパーおじさん~無敵のヒットマンは静…
-
- 電子書籍
- 忘れられないエッチのお相手は巨根の画家…
-
- 電子書籍
- ゾンビヒロインと悪人面のハゲ ストーリ…
-
- 電子書籍
- ダキニの九魔 1 少年チャンピオン・コ…
-
- 電子書籍
- 同・級・生!!(1) フラワーコミックス