むらづくり入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

むらづくり入門

  • 著者名:齋藤雪彦【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 世界思想社(2022/02発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784790717652

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

災害,人口減少等々で疲弊していく地域をなんとかしたい! 人々が共同で自主的に自律的に,身の回りの環境に働きかけていく「むらづくり」に,謙虚に,欲張らず,ゆるく,楽しく,でもマジメに向き合う筆者の「流儀」をお伝えします。

目次

はじめに
基本編1 むらづくりってナンだろう
むらづくりって何? そもそもやる必要があるの?
むらづくりの専門家ってナニモノ? むらづくりに必要なの?
外からの目線,外との交流って必要なの?
自治体の職員も仲間にする
基本編2 むらづくりを始めるには――むらづくりの手順
むらづくりのきっかけ
人を集める
むらを歩いて,地域を見直す
むらのビジョンをつくるといいことあるの?
具体的に何かやってみよう
先進地の視察を行うのは
懇親会を楽しむのは
活動をさらに進めていくには
補章1 むらづくりで目指すところ――むらの将来を想像してみる
むらづくりの実践例1 千葉県君津市貞元地区
むらづくりのきっかけ
環境点検
先進地の視察
地域への夢を語る,地域プロジェクトを考える
地域プロジェクト1――江川花の道をつくる
地域プロジェクト2――地元小学生の里山探検
地域プロジェクト3――貞元をめぐる遊歩道をつくる
地域独自の取り組み
むらづくりのその後
補章 2 学生のむらづくりへの参加
むらづくりの実践例 2 岩手県大船渡市細浦地区
“はじまり”のはじまり
細浦地区と被災状況
復興むらづくりの始動
地域全体での復興むらづくりへ
住宅部会
漁業・防潮堤部会
将来構想部会
復興プランをまとめる
復興プランのゆくえ
復興朝市をひらく
多目的広場づくりとその後
復興むらづくりの今後
むらづくりの実践から学ぶこと
補章 3 移住者・関係人口とむらづくり
おわりに
あとがき,あるいは長い自己紹介 むらづくりへの携わり方を振り返る
参考資料

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

41
地域への関わりが広く・深くなり始めて3年目。それ以前の経験も踏まえ、地域での変化をどう起こすかを考えながら、あれこれとやっている。基本に立ち返る意味も含め、手に取った。小さな変化を数多くという故瀧本哲史先生の言葉を念頭におきながら、関わる人を少しずつ増やすことを基本としている。コアなメンバーのこともあるが、広く薄くの視点。それを支えるためには、観察・声を集めるということから。それと、継続性。おさらいになった。2025/01/24

zag2

25
市内の農村部に住んでいることもあり、むらおこし、地域活性化には興味を持っています。しかし著者が書いている通り、現実の活動を進めることはたいへん難しい。むらづくりのメンバーの発言として掲載されている「俺たち、しらふで[地域のことを]話したの初めてだなあ。いつも馬鹿話で終わっちゃうんだ」というのが、多くの地域での実態ではないかと思います。難しい問題ですが、著者の言うように、少しゆるく構えていければ良いのかも知れません。2022/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19152621
  • ご注意事項

最近チェックした商品