- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
これでお金の不安とはサヨナラ! だれもが投資をせざるを得ない時代の新しい資産運用の教科書。こんな投資はやってはいけない! 投資初心者がやりがちな間違い、誤解、勘違いを○×形式で徹底レクチャー。ド素人でもコツコツ続ければ、金融資産2000万円は夢じゃない! ハウツーを身につける前に知っておきたい「投資の超基本的な心構え」とは。 ×話題の銘柄をドーンと買う ○地味な銘柄をコツコツ買う ×なけなしのお金で投資を始める ○投資は「余ったお金」で始める ×いろいろな投資に手を出す ○コアとなる投資先を決める ×「なんとなく」で投資先を選ぶ ○自分のなかに「ストーリー」をつくる ×値下がりしている銘柄を買う ○値上がりしている銘柄を買う ×日本の株式を買う ○アメリカの株式を買う ……など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まるお I サクッと良本を学ぶ📚
12
投資は必要不可欠なもの。自分の軸を確立させること。節約は大きなところから。車と保険とスマホ。分散。ドルコスト平均法。子供にも投資の話。コアを決める。S&P500に連動した投資信託を。保険は掛け捨て&年8万円以下。にすること。噂には簡単に乗らない。ネット証券。投資の目的と目標、期限を明確にする。時間を味方にじっくり。アメリカ。下落しても淡々と積立。稲妻が光る瞬間を逃さないためにもずっと市場にい続けること!インデックスファンド。複利の力。お金は幸せ引換券。お金と時間は後悔しないように。自分で考え自分で決める。2022/05/01
チョビ
5
珍しく口出ししちゃうと、既存の店舗を持つ証券会社にも存在価値はあるということだ。ただしそれは猫組長並の金とヨコの繋がりだなあ、と。2024/02/18
し( ^ω^ )ず
3
初心者向け投資本。それなりに投資について学んだ人やすでに投資している人にとっては当たり前と思える内容がしっかり書かれている。その中でプラス知識として中級レベルくらいの内容もあるので分かりやすく読みやすかった。長期にわたる分散投資が吉。最後の方に、「米国株の積立投資を勧めているのは、比較的だれでも実践しやすい、つまり間口が広いからです。決して「いちばん儲かる方法」ではないのですね。」とあり、納得した。2024/07/30
ゼロ投資大学
2
月間100万PVの投資系ブロガーのたぱぞうさんの投資哲学を解説した本である。個別株について考察している部分はない。支出を抑えて、S&P500をはじめとした米国インデックスファンドに積立投資することを勧めている。突出したパフォーマンスを出すことは難しいが、安定して資産形成をしていきたい人にはおすすめできる内容だ。2022/03/04
ほしどん
0
とてもリアルな投資生活という感じでいいとおもう よく分からないものに投資するなというのもいいし、作者が8万の賃貸に住んでたのもリアルだった2025/05/29
-
- 電子書籍
- ヒロインを信じないでください【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- ぼくらのチェイサーゲーム Vol.2