角川新書<br> 次世代型リーダーの基準 世界基準で「話す」「導く」「考える」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,386
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

角川新書
次世代型リーダーの基準 世界基準で「話す」「導く」「考える」

  • 著者名:田口力【著者】
  • 価格 ¥1,386(本体¥1,260)
  • KADOKAWA(2022/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784040824123

ファイル: /

内容説明

GE(ゼネラル・エレクトリック)でトップ15%の社員が受けられる幹部研修
――そこで語られる「リーダーに求められる考え方」「リーダーシップを発揮するために必要なスキル」とは。
GEのリーダー育成機関「クロトンビル」で活躍するマスター・トレーナーが解説。


〈目次〉
第1部 仕事の基本
 序 章 誰もが今より「自分を進化」させられる
 第1章 「Self-awarenessがすべて」
 第2章 「費用対効果の高い意思決定を」
 第3章 「学ぶことをやめたら、会社を去れ」
 第4章 「GEでは七割オッケーならゴーです」
 第5章 「自分の運命は、自分でコントロールしなさい」

第2部 部下の育て方
 序 章「なぜ、部下を育てないといけないのか」
 第1章「あなたは部下を“エンゲージできているか」
 第2章「部下の“人生の価値観”を把握する」
 第3章「OJD&フィードバック&コーチング」
 第4章「今日から一〇〇日で部下を育てよ」

第3部 プレゼンの基本
 序 章 なぜ「簡潔さがすべてを解決する」のか
 第1章 なぜ優れた人は「聞き手を知ろう」とするのか
 第2章 なぜ「構造がシンプル」な話は効果的なのか
 第3章 なぜ簡潔な資料が「人を動かす」のか
 第4章 なぜ「一五秒で話す」と記憶に残るのか
 第5章 なぜ質問・反論を「歓迎すべき」なのか


本書は、小社より刊行された『世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられている仕事の基本』(2014年)『世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼンの基本』(2017年)『世界基準の「部下の育て方」』(2019年)を合本し、再編集のうえ、改題したものです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

8
GE流のリーダー論 考え方は参考になる。2024/04/30

Yuka K

2
3部構成で、仕事の基本、部下の育てかた、プレゼンの基本について学べる本。前半はとてもじっくり読み込めたけれど、プレゼンのくだりからなんだか一気に集中力が落ちてしまった…もしかしたらプレゼン嫌い症候群を発症しただけかもしれないけれど、いざ重要なプレゼンの機会が訪れたら再読しようと思った。2024/05/26

takao

2
ふむ2022/06/28

良さん

1
【読後感】エジソンの創業になるGE(ゼネラル・エレクトリック)社の人材育成のノウハウを余すところなく解説。若い人もこういう「リーダー」ならなってみたいと思うのではないか。 【心に残った言葉】リーダーシップとは、二人以上の人間が集まった時に生じる社会現象なのです。(4頁)2024/09/11

shitamachi_fc

0
非常につまらなかった2025/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19272310
  • ご注意事項

最近チェックした商品