- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
GAFAがマーケティングに取り入れている「ストーリーテリング」とは、伝えたいメッセージを物語で届けるコミュニケーション手法である――国語が苦手だったOLがツイッター開設からたった100日でフォロワー数2万人を達成。「わかる! 」「響く! 」でバズり続ける。“Twitter界のストーリーテラーによる、初の文章コミュニケーション教本。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tenouji
23
書を読み、ネットにアウトプット。自らが生み出した言葉の塊を、そぎ落としていき、相手に届くように整える。そう、これは全て、心を整える事なんだ。次の打ち手が、スムーズにいくように、整える。その心持ちで、行動していくと、人生も開けていく。そういうことが、素直な実例で書かれていて、とても良かった。2022/03/22
はふ
17
旧ツイッターにて、140字という制限の中で、人々の心に残る物語を紡ぐことを極めた著者。そんな彼女から、伝わる、心に響く文章の書き方や、良いアウトプットをするための、観察眼を学んだ。 訓練次第で、誰しもが文章を極めることができ、文章を極めることで様々な副次的なメリットも存在する。 "伝わる"というのは、文章でも会話でも、ストーリー的な要素が必要なのだと思った。ストーリーによって人は理解し、記憶に残り、後世に受け継いでいくことができる。 ストーリーで語る思考を身に付けることで何かを伝える事ができる人になれる。2025/05/02
なんべん
4
普段何気なく行う「書く」ということ。人間観察や映画鑑賞などから物語を拾い、お笑い芸人のようにストーリー化。3〜4時間の推敲を重ねて発信される。その過程は、まず企画を立て、思いつくままに。そこから削ぎ落として、寝かせて、別の媒体で見る。最後は気持ちを乗せて。なぜを重ね、深く掘って行く。2022/02/23
寝覚の朔
4
Twitterも拝見しているあっきゃんこと秋山楓果さんの著作。この方は本当に、熱量高く・素早く「これだ」と感じ取ったものに集中して・回してきた人なんだなと感じられた。だからこその経歴であり、現在なのだと思う。研ぎ澄ました140字の描写は、シンプルにわかりやすく伝える文章術にも通じる。またひとつ、時折読み返したい本が増えた。2022/02/09
南風
3
Twitterに実際に投稿された文は、確かにうまく描写と主張が入っていて魅力的だと思った。ただ、本の内容に関しては、印象に残る内容はあまりなかった。もしかして、期待が大きすぎたのかもしれない。それでも、苦手なことに取り組み、自分の可能性を広げていく努力を怠らない姿勢は見習いたい。2022/04/10
-
- 電子書籍
- 光渦まく【タテヨミ】47話
-
- 電子書籍
- 公爵さまは女がお嫌い!【タテヨミ】5巻…
-
- 電子書籍
- カンスト令嬢が没落した後【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 悪魔×花嫁~選ばれた娘はどっち?~ 1…
-
- 電子書籍
- 福助(2)